梅雨の時期は体調を崩しやすいとき。バランスの良い食生活を!
梅雨時期は湿度や温度が高いときもあれば、雨が続いて冷え込んだり、かと思えば晴れて真夏の暑さになったりと安定しないもの。
こんなお天気が続くと、どうしても体調を崩しやすくなりますよね。
実際に梅雨時期は「気象病」と呼ばれる、肩こりや頭痛、体のだるさなど、不調を訴える患者さんも多いんだとか。
そんな梅雨時期の体調不良を予防&改善するには、やはり規則正しい生活と十分な睡眠、適度な運動とバランスの良い食生活を心がけることが大切です。
とはいえ蒸し暑いとついついさっぱりしたものや冷たいものばかりを好んで食べてしまいがち。でも体を冷やし過ぎると血行不良になってむくみや冷えの原因になってしまいます。こんな時こそ、バランスの取れた食事でしっかり栄養補給したいものです。
疲労回復に効果的な食べ物といえばやっぱり豚肉!
豚肉が疲労回復に効果的、というのは皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
豚肉には疲れに効くとされるビタミンB1が牛肉の約10倍も含まれているんです!
このビタミンB1は、炭水化物をエネルギーに変える時になくてはならない栄養素で、神経系が集まる脳に栄養を送り、正常に機能するサポートをしてくれます。
ビタミンB1の不足が続くと、疲労感や倦怠感、食欲不振を招きます。脳に十分なエネルギーが供給できず、集中力が低下してイライラしてしまうこともあるのです。
そう思うと疲労回復にはビタミンB1を含む豚肉がぴったり、ということがわかると思います。
蒸し暑い日でも食べたくなる!あっさり&さっぱり豚肉レシピ
豚肉といえば「とんかつ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? でもこんなに蒸し暑い時期に揚げ物…。作るほうも食べるほうも少々敬遠しがちになりますよね。
そんな時におススメしたいのが、あっさりと食べられる『豚丼』。しゃぶしゃぶ用の薄い豚肉を使うので、火の通りも早くて調理も簡単ですし、茹でたキャベツを添えてあるので、お肉も野菜も摂取できて栄養バランスもばっちり! 紅ショウガをトッピングすれば、酸味がアクセントになって、ついつい箸が進んでしまうはず!
効果的な食べ方は豚肉+クエン酸!
先ほどご紹介した豚丼にも、紅ショウガをトッピングしてありますが、実はこの豚肉と酸味の効いた食材の組み合わせは、とても理に適った食べ方と言えるんです!
柑橘類や梅干し、お酢などに含まれる酸味成分「クエン酸」にも、疲労回復効果や血流改善効果があるのです。つまり、酸味のあるものを豚肉と一緒に摂取すれば、相乗効果が期待できるということ。
定食屋さんで食べるとんかつには必ずレモンが添えられてありますよね。それは単なる飾りや彩だけでなく、豚肉の栄養を効果的に摂取するための大事な役割を果たしていたというわけです。
そこで、もうひとつおススメしたいのが、こちらの『豚バラねぎ塩丼』。
こちらも、しゃぶしゃぶ用の豚肉にレモンの酸味が効いた塩ダレを絡ませてあります。しゃきしゃきのレタスやキュウリを添えれば、食感も楽しめて、栄養バランスも良く、さっぱりと食べられます。また、どんぶりにすると洗い物も少なくて済むのも嬉しいですよね。
豚肉+アスパラガスでスタミナUP!
あっさり&さっぱりレシピも良いけれど、もう少しパンチの効いたものが食べたい! という方におススメなのが『アスパラガスと豚肉のピリ辛炒め』。
豚肉に含まれるビタミンB1が疲労回復に効果的なのはご説明しましたが、アスパラガスに含まれる「アスパラギン酸」にもスタミナUPの効果があるんです。
「アスパラギン酸」はアミノ酸の一種で、疲労に対する抵抗力を高める効果があると言われています。また、アスパラガスに含まれる「ルチン」という成分は、血流改善効果も期待できるので、肩こりや冷え症予防のためにも積極的に食べたい野菜です。
こちらのレシピは、豆板醤を加えてピリ辛に仕上げてあるので、ついついご飯が進みますよ!
疲労回復に効果的な食材を毎日の食事にうまく取り入れて、梅雨の体調不良を元気に乗り切りたいですね。
しっかり食べて、本格的な夏に備えてスタミナを付けておきましょう!
このコラムを書いたNadia Artist
フードコーディネーター・野菜ソムリエ/midori
https://oceans-nadia.com/user/10254
おすすめコラム
-
2022.04.26
PR
料理家ママの1日に密着!子育て中ならではの悩みを解消するキッチン家電は?
Nadia Artistとして活躍している料理家、西岡 麻央さん。プライベートでは小さなお子さまを育てるママでもあります。「おうちでは子ども中心の生活になり、なかなか料理に手が回ら... 続きを読む -
2022.04.21
PR
朝ご飯やお弁当に!栁川かおりさんおすすめのガーリック風味おにぎり
忙しい朝こそ、ちゃんと朝ご飯を食べたい! といっても、朝は何かと時間がなく、環境が変わることも多い今の時期は普段よりもバタバタしがち。なかなかちゃんとした朝食を作る余... 続きを読む -
2022.05.12
PR
カフェやレストランのランチでいただくような、おしゃれなワンプレートご飯がおうちでも食べられたら気分が上がりませんか? 今回はNadia Artistのmayumillionさんに簡単&おしゃ... 続きを読む -
2022.04.21
PR
ピクニックやおつまみにも!パン用スプレッドで簡単&おしゃれなレシピ12選
パンに塗って焼くだけでバリエーション豊富なトーストが作れる「ヴェルデ トーストスプレッド」と、チキンやビーフなど、素材の味を活かしたペースト状の「アヲハタ 塗るテリーヌ... 続きを読む -
2022.04.07
PR
バジルパスタ好きの方必見!おうちでも簡単&美味しいパスタの作り方
バジルパスタが好きな方は必見! おうちで絶品バジルパスタを作るのにおすすめのソースと、手作りだからこそ味わえる特製レシピをNadia Artistのちおりさんに紹介していただきま... 続きを読む
関連コラム
-
2017.06.15
梅雨の冷えや食欲不振、ダルさに!食べて元気になるハーブの効能&おすすめレシピ
じめじめが気になり、疲れやすい梅雨の時期は「ハーブ」がおすすめ。料理に爽やかさを加えて、快適な生活を送りませんか? 4種類のハーブの効能とおすすめレシピをご紹介します! 続きを読む -
2016.07.15
旬のナスで夏バテ解消&疲労回復!ナスが主役のボリューム満点レシピ
ナスといえば、安くて美味しい夏の人気食材。そのうえ、体を冷やす効果があると言われていて、夏バテ予防にも効果的なのです! そんなナスをふんだんに使った、“夏バテに効く”ボ... 続きを読む -
2019.08.03
本当に美味しい麻婆なす|何度も作りたい定番レシピVol.74
今回は辛みを抑えてこっくり仕上げた麻婆なすの基本の作り方と、ぴったりの献立をご紹介します。なすを揚げるひと手間がちょっと大変でも、本格的な仕上がりにはきっと満足できる... 続きを読む -
2016.08.17
エスニック風から揚げものまで。ちょっと意外なそうめんの使い方まとめ
スイカやかき氷と並ぶ夏の風物詩、そうめん。ひんやり冷たくてスルスル食べられる夏の定番メニューですが、8月も後半になるとさすがに「飽きてきた…」という人もいるのでは? 麺... 続きを読む