子供が大好きなコーンをあんかけにして茶わん蒸しに掛けました。つるつるっとのど越しの良い茶わん蒸しと、シャキシャキっとした歯ごたえの甘いコーンの組み合わせが楽しめます。蒸し器がなくてもフライパンで手軽に作れる茶わん蒸しです。
下準備
コーン(缶詰)はザルに上げて水気をよく切っておく。
片栗粉は同量の水と合わせて溶いておく。
鶏肉は皮と余分な脂身を取り除き、ひと口大に切る。 人参は薄切りにしてあれば花型でくり抜き、耐熱皿にのせてラップをし、600Wの電子レンジで30秒ほど過熱する。 絹さやは筋を取り除き、細切りにして、人参と同様に加熱する。
ボウルに卵を割りほぐし、2を少しずつ加えながら良く混ぜ合わせる。
ココットなどの耐熱容器に鶏肉とコーンの半量を入れ、3の卵液を容器の8分目あたりまで注ぐ。ラップをしてフライパンに並べ、湯を注いで、ふきんで包んだ蓋をする。強火で2~3分蒸し、弱火にして6~8分蒸す。
蒸しあがった茶わん蒸しに5のあんを掛け、人参、絹さやを飾る。
火が強すぎると茶わん蒸しにすが入ってしまうので、火加減に注意してください。具材はお好みで、かまぼこや茹でたほうれん草などを入れても美味しいです。
レシピID:134435
更新日:2016/01/15
投稿日:2016/01/15
広告
広告
広告
広告
広告