レシピサイトNadia
主食

ゴーヤナムルのせジャージャーうどん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

甘めの肉味噌とゴーヤの苦みの組み合わせが食欲をそそるジャージャーうどんです。ゴーヤは夏バテ予防にぴったりの夏野菜です。塩もみすることで苦みが和らぎ、干し椎茸の旨味が効いた肉味噌と合わせることでゴーヤが苦手な方でも食べやすくなると思います。肉味噌自体は甘めで食べやすいのでお子さんにも◎。この夏おすすめの一品です。

材料2人分

  • 冷凍うどん
    2食分
  • ゴーヤ
    正味50ℊ
  • A
    ごま油
    小さじ1
  • A
    醤油
    小さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1/2
  • A
    白ごま
    少々
  • 豚ひき肉
    100ℊ
  • 干し椎茸
    2枚
  • 長ネギ
    10㎝程度
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • 甜麺醤
    大さじ1
  • 豆板醤
    小さじ1/2~1
  • 100㎖
  • B
    醤油
    大さじ1
  • B
    砂糖
    小さじ1
  • C
    片栗粉
    小さじ1
  • C
    小さじ2
  • ラー油
    適宜

作り方

  • 下準備
    干し椎茸は水に浸けて柔らかく戻しておく。 C 片栗粉小さじ1、水小さじ2を合わせて水溶き片栗粉を用意する。

  • 1

    【ゴーヤのナムルを作る】 ゴーヤは種とワタを取り除き、薄切りにしてボウルに入れる。塩少々(分量外)をふってもみこみ、しんなりするまで5分ほどおく。

  • 2

    ゴーヤがしんなりとしたら流水で洗い、しっかりと水気を絞る。A ごま油小さじ1、醤油小さじ1、砂糖小さじ1/2、白ごま少々を加えてさっくりと和える

    ゴーヤナムルのせジャージャーうどんの工程2
  • 3

    【肉味噌を作る】 長ネギは半量をみじん切りにし、残りはトッピング用の白髪ネギにする。玉ねぎ、干し椎茸はみじん切りにする。

    ゴーヤナムルのせジャージャーうどんの工程3
  • 4

    フライパンにサラダ油少々をひいて中火で熱し、3を炒める。豚ひき肉を加え、ポロポロになるまで炒める。

    ゴーヤナムルのせジャージャーうどんの工程4
  • 5

    4に甜麺醤、豆板醤を加えて豚ひき肉になじませるように炒め合わせる。

    ゴーヤナムルのせジャージャーうどんの工程5
  • 6

    5に水を加え、煮立ったらB 醤油大さじ1、砂糖小さじ1を加える。水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみを付ける

    ゴーヤナムルのせジャージャーうどんの工程6
  • 7

    冷凍うどんを袋の表示通りにレンジ加熱し、器に盛り付ける。肉味噌の半量をのせ、ゴーヤのナムル、白髪ネギをトッピングする。お好みでラー油を掛けて頂く。

    ゴーヤナムルのせジャージャーうどんの工程7

ポイント

ゴーヤの正味50ℊは種とワタを取ったあとの分量です。水溶き片栗粉は一度に全量を加えずに、様子を見ながら少しずつ加えてください。肉味噌はごはんや中華麺にのせて食べても美味しいです。

作ってみた!

質問