レシピサイトNadia
主食

手間無し!ふわふわとろける 豆腐入り7品目巾着

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

豆腐の水切り&ひじきの戻し不要でお手軽です。 ふわふわとろける食感と、出汁がしみこんだお揚げがたまらない! ひじきや黒ごまなどヘルシーな素材を混ぜ込み、一品で栄養バランス満点です。お肉少なめでも大満足!

材料3人分

  • 豚ひき肉
    100g
  • 絹ごし豆腐
    100g
  • 玉ねぎ
    100g
  • 人参
    20g
  • ひじき(乾燥)
    大さじ1
  • 黒ごま
    大さじ1
  • 枝豆(冷凍)
    30粒
  • A
    塩こしょう
    少々
  • A
    生姜すりおろし(チューブ)
    小さじ1/2
  • A
    片栗粉
    大さじ1
  • 油揚げ(小。薄揚げ)
    小さじ4個
  • B
    200cc
  • B
    醤油・みりん
    各大さじ1.5
  • 水溶き片栗粉
    適量

作り方

  • 1

    油揚げ(小。薄揚げ)は、半分に切って袋状に開いておく。 玉ねぎと人参はみじん切りにしお皿にのせラップをかけレンジで1分加熱しておく。枝豆はさやから出しておく。

    手間無し!ふわふわとろける 豆腐入り7品目巾着の工程1
  • 2

    ボウルに豚ひき肉、軽く水分を切った絹ごし豆腐、玉ねぎと人参、ひじき(乾燥)、黒ごま、枝豆(冷凍)、A 塩こしょう少々、生姜すりおろし(チューブ)小さじ1/2、片栗粉大さじ1を入れてよく混ぜる。 しっかり混ぜたら、油揚げに詰める。

    手間無し!ふわふわとろける 豆腐入り7品目巾着の工程2
  • 3

    お鍋に並べ、B 水200cc、醤油・みりん各大さじ1.5を注ぎ蓋をして火にかける。 沸騰後、弱火で10分煮る。

    手間無し!ふわふわとろける 豆腐入り7品目巾着の工程3
  • 4

    煮えたらお皿に盛りつけ、残った煮汁に水溶き片栗粉でとろみをつけてかけたら出来上がり。

ポイント

豆腐の水切りは不要です。 通常の袋煮と違い、口を閉じないので作りやすくて時短。 豆腐は、絹を使用しとろける食感にするのがポイントです。 豆腐の水分でひじきが戻ります。 ※ひじきに含まれるヒ素について PTWI(暫定耐容週間摂取量)で計算すると、1人が1週間に乾燥ひじきで11g(水戻しせずに)を一生食べ続けても健康被害は無いということになります(詳しくはこちら(http://balance-kitchen-reiko.blog.jp/archives/26475821.html)にも記載してあるので、もしよろしければ、参考にしてください。)。なので、このレシピを毎週食べ続ける方はいないと思うので、水戻しせずに作っても問題ないということで、より手間の少ないレシピにしました。しかし、ヒ素について心配している方は、ひじきを戻して使う方がより安心できると思いますので、時間がある方は分量のひじきを別に水戻しして水切りしてから加えて作ってください。

広告

広告

作ってみた!

  • こんぶ22
    こんぶ22

    2022/11/08 13:14

    手間なし…とは言いきれない💦 ちゃんと工程数あります💦
  • 449116
    449116

    2021/04/01 18:02

    ひじきがない場合入ってなくても美味しく出来ますか?
  • まゆ
    まゆ

    2021/01/23 15:27

    すごく美味しそうですね。 でも、ひじきはヒ素が含まれているので、面倒でも水で戻して使わないと健康に良くないですよ。
  • 河埜 玲子Artist
    河埜 玲子

    2014/11/11 10:03

    ゆうさん 作ってくださるだけでも嬉しいのに、コメントまでありがとうございます!!2歳の娘さんももりもり食べてくれたなんて^^すごく感激しちゃいました。 小さい子供さんがいると、ご飯の準備も大変ですよね。このレシピは冷凍保存も出来るので、良かったらまた作ってください^^
  • ゆう
    ゆう

    2014/11/10 23:35

    豚がなかったので鶏ひき肉で作りました。色んな食感が楽しく汁を吸った揚げがじゅわーっと美味しく2歳の子供ももりもり食べました。 是非また作ります。

質問