レシピサイトNadia
主菜

ワインと味わうアジア料理【海老のカシューナッツ炒め】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

ドイツワインを味わうアジア料理のペアリングに。 お家で揃う調味料を使う裏技味付けで、ワインの風味に寄り添う工夫を凝らしたえびのカシューナッツ炒め。 今回合わせるのは、ヴィラヴォルフ ピノグリ。ドイツのファルツ地方の白ワインです。黄桃やオリエンタルな要素を持つピノ・ブラン特有の香り。味わいも果実味たっぷりで、質感はなめらか。 作り方も簡単なので、ぜひドイツワインと合わせて楽しんでいただけたら嬉しいです。

材料2人分

  • えび
    250g(ブラックタイガー・無頭)
  • 玉ねぎ
    100g
  • カシューナッツ
    50g(無塩)
  • おろしにんにく
    小さじ1/2
  • 片栗粉
    小さじ2
  • 鶏がらスープの素
    小さじ1
  • A
    オイスターソース
    小さじ2
  • A
    ケチャップ
    小さじ1
  • ごま油
    大さじ1
  • 粉山椒
    少々
  • ライム
    適量

作り方

  • 下準備
    ・ボウルに片栗粉大さじ2、水大さじ2、塩小さじ1/2(いずれも分量外)を入れて混ぜ、えびを入れてよく揉む。 ・えびは殻をむいて背を開き、背わたを取ったら、ペーパータオルで水気を除いたら、片栗粉をまぶす ・玉ねぎは1cmほどの角切りにする。

    ワインと味わうアジア料理【海老のカシューナッツ炒め】の下準備
  • 1

    フライパンにごま油を熱し、玉ねぎ、カシューナッツ(無塩)、おろしにんにくを入れ、中火で炒め合わせる。

    ワインと味わうアジア料理【海老のカシューナッツ炒め】の工程1
  • 2

    玉ねぎに火が通ったら、えびを加える。えびに火が通ったら、鶏がらスープの素を加えて炒め合わせる。

    ワインと味わうアジア料理【海老のカシューナッツ炒め】の工程2
  • 3

    合わせたA オイスターソース小さじ2、ケチャップ小さじ1を加え、炒め合わせる。

    ワインと味わうアジア料理【海老のカシューナッツ炒め】の工程3
  • 4

    器に盛り付け、粉山椒をふる。 ライムをしぼり、お好みでパクチー(分量外)を添えていただく。

    ワインと味わうアジア料理【海老のカシューナッツ炒め】の工程4

ポイント

ワインは香りも楽しむということで、ちょっと手間がかかりますが、えびの下処理をしっかりすることで臭みが軽減されます。塩気が立ちすぎないようにナッツは無塩のものを使いました。風味を損なわないように、にんにくも少し控えめにしています。 #ドイツワインタイアップ

作ってみた!

質問