レシピサイトNadia
    副菜

    冷製薬膳料理・紹興二日酔いエビ(紹興醉蝦)#台湾風おせち料理

    • 投稿日2019/01/04

    • 更新日2019/01/04

    • 調理時間15

    【台湾風おせち料理】台湾のおかずをおせち重箱に入れてみました!おせちに入れたかったので、エビを台湾風に作ってみました。紹興酒は低度数の酒なので、冷製料理や漬ける系料理にぴったりです!台湾の子供も普通に食べますよ!

    材料2人分

    • A
      エビ
      4~6匹
    • B
      大さじ2
    • C
      枸杞
      大さじ1
    • C
      当帰
      1枚
    • D
      紹興酒
      160ml
    • D
      紹興酒(漬ける)
      50ml

    作り方

    ポイント

    枸杞、当帰は加熱しすぎたら苦くなりますので、さっと30秒くらい茹でるだけでいいです。エビは冷水で少し洗ったら、プリプリになります!

    • 1

      お湯にB 塩大さじ2入れて、A エビ4~6匹を2分茹でる

      工程写真
    • 2

      2分後、C 枸杞大さじ1、当帰1枚も入れて、D 紹興酒160ml、紹興酒(漬ける)50mlを入れて、強火で30秒程沸騰させる

      工程写真
    • 3

      エビは出してから冷水で少し洗い、保存容器に移し、汁は冷めてから入れる、【E】を入れて、一日漬ける

      工程写真
    レシピID

    370113

    質問

    作ってみた!

    こんな「えび」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「えび」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    我が家の台湾料理
    • Artist

    我が家の台湾料理

    関西在住台湾人料理活動家 暖かい南台湾に位置する「高雄市」に生まれ、イギリス留学をきっかけで異国の食文化に興味を持つようになり、ヨーロッパ各国の料理を食べ歩き始めた。Youtubeチャンネル「我が家の台湾料理」で幼い頃から食べた懐かしい、伝統な台湾家庭の味を海外でも再現できる動画を展開している。 台湾家庭料理はシンプルで素朴で、食材の味を十分に味わう事が出来ます。 日本より調味料の種類が多いですが、化学調味料にあまり頼らない作り方がメインです。全般的に味が薄い特徴で、体にも優しいご飯が台湾スタイルでございます。

    「料理家」という働き方 Artist History