レシピサイトNadia
    主菜

    コスパもボリュームも満点!厚揚げと青梗菜の中華炒め

    • 投稿日2023/06/12

    • 更新日2023/06/12

    • 調理時間15

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    厚揚げでかさ増ししたボリューム満点のおかずです。 しっかりした味わいなので、ご飯にも合いますし、お弁当のおかずにもぴったりですよ。 青梗菜を使用していますが、きのこ類や小松菜で作ってもおいしいです。 その時々のコスパの良い食材で、お試しください。

    材料4人分

    • 合い挽き肉
      280g
    • 厚揚げ
      2パック
    • 青梗菜
      5株
    • A
      米粉
      大さじ1
    • A
      豆板醤
      小さじ1
    • A
      こしょう
      少々
    • A
      にんにく
      少々
    • 80ml
    • B
      オイスターソース
      大さじ1
    • B
      薄口醤油
      大さじ1

    作り方

    ポイント

    ✔️ 青梗菜の株元はあらかじめレンジ加熱することでしっかり柔らかくなり、食べやすくなります。 ✔️ 米粉を最初から加えて炒めることで、自然なとろみがつきやすく、味もしっかり絡みます。

    • 厚揚げの油抜きをする。 熱湯でさっと湯がくのが一番きれいに油が抜けるが、レンジを使う場合は、しっかり濡らしたペーパーで包み、電子レンジ600W 2分加熱する。 ※加熱後は熱くなっているから、食べやすい大きさに切ってから温めても良い

      工程写真
    • 1

      青梗菜をきれいにあらい、食べやすい大きさに切る。軸の方は耐熱容器に入れラップをかけて、電子レンジ600W3分加熱する。 ※加熱後に水分が出た場合は、取り除く

      工程写真
    • 2

      合い挽き肉とA 米粉大さじ1、豆板醤小さじ1、こしょう少々、にんにく少々をフライパンに入れてから中火のスイッチをつける。 混ぜながら加熱し、ほぐれるように炒める。

      工程写真
    • 3

      合い挽き肉にある程度火が通ったら、水とB オイスターソース大さじ1、薄口醤油大さじ1を加え、厚揚げと青梗菜を加える。 しっかり炒め合わせる。

      工程写真
    レシピID

    462520

    質問

    作ってみた!

    こんな「中華炒め」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「厚揚げ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    小春(ぽかぽかびより)
    • Artist

    小春(ぽかぽかびより)

    料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

    • フードコーディネーター
    • 日本酒ナビゲーター

    料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたち4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎野菜多め、副菜レシピが得意 ▶︎レシピ付き弁当記録が大人気 ▶︎素材の色・食材の持ち味をいかした、関西らしい味付け 企業・食品メーカーへのレシピ開発 雑誌・リーフレットへのレシピ提供 産地取材・料理教室など幅広く活動中。

    「料理家」という働き方 Artist History