レシピサイトNadia
    副菜

    食感が楽しい♪シュガーピー&プチトマト彩り絹厚揚チャンプルー

    • 投稿日2020/02/20

    • 更新日2020/02/20

    • 調理時間10

    お気に入り

    72

    味の素のセミナーで、味の決め手となる味の素の歴史と調味料の使い方についてレクチャーにお招き頂きました。 減塩や全体の味をまとめる旨味調味料の役目をしてくれるとは目から鱗が落ちました。 なので、溶き卵や千切った厚揚げにふりかけて作って見ました。 期待通り、仕上がったお味はまとまった美味しさでした。 また、別名シュガーピーと言われるスナップえんどうは、しゃきしゃき歯ごたえが有るように炒めることがポイントです。

    材料4人分

    • スナップえんどう
      150g
    • 絹ごし厚揚げ
      2枚
    • 3個 
    • A
      旨味調味料(味の素)
      小さじ1/2
    • A
      白出汁昆布
      大さじ1
    • A
      天然塩
      少々
    • A
      粗びき胡椒
      少々
    • 米油
      大さじ1

    作り方

    ポイント

    しゃきしゃき歯ごたえが有るように炒めることがオイシサノポイントです。

    • スナップえんどう(シュガーピー)は茎を少しひねり、内側の筋を剥く。反対側も同じように筋を取る。

      工程写真
    • 1

      絹ごし厚揚げはちぎる。 旨味調味料の味を染み込ませるために二振り入れておく。

      工程写真
    • 2

      卵は割りほぐす。

    • 3

      中火で温めたフライパンに米油大さじ1を入れニンニクのみじん切りを投入し炒める。 香りが出たら千切った絹ごし厚揚げを加え炒める。

      工程写真
    • 4

      割りほぐした卵をフライパンの端に寄せておいた厚揚げの横に入れて厚焼き卵を作る感じで炒める。 卵が一口大の大きさの形になったら厚揚げと混ぜる。

      工程写真
    • 5

      スナップえんどう(シュガーピー)とプチトマトを入れてA 旨味調味料(味の素)小さじ1/2、白出汁昆布大さじ1、天然塩少々、粗びき胡椒少々を投入したらスナップえんどうが色鮮やかになったら完成。

      工程写真
    レシピID

    386430

    質問

    作ってみた!

    レビュー(1件)
    • メイプル
      メイプル

      2022/01/18 11:04

      スナップエンドウの食感とトロリと軟らかいたまごと厚揚げのやさしい味仕立て、餃子の副菜として美味しくいただきました。 ごちそうさま😊 

    関連キーワード

    「チャンプルー」に関するレシピ

    「スナップえんどう」の基礎

    「にんにく」の基礎

    「厚揚げ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    吉村ルネ
    • Artist

    吉村ルネ

    エイジングケアの料理家 フードコーディネーター ・健康維持レシピ (基本チューブはあまり使わず健康維持のためタレは基本、手作りです) ・企業に向けたレシピ開発/料理撮影 ・アンチエイジングケアには欠かせない抗酸化作用の強い野菜や果物を使ったレシピ開発 ・低糖質ダイエット ・ナチュラルフードコーディネーター資格を持つ。 NY在住の日本人デザイナーと結婚し渡米。 多人種が多いNYで、世界の様々な食文化に触れ、食への刺激を受ける。 夫が生活と活動の場をスペインに移し10年間過ごす。自然豊かな地中海ダイエットに触れる。 世界の各地への旅を通して様々な食文化に触れさらに食への造詣を深める。 2007年スペインからシアトルへ、その後カリフォルニアへ移住しblogを始める。 料理コンテストで数々のグランプリ100以上を受賞し、企業のレシピ開発、アンバサダーとしても活躍。 長年の海外生活を終え2014年に帰国し、企業のPR活動に従事。 世界の様々な食文化に触れながら、家族の健康と病気にならない方法を書物などを通して学ぶ。 自らの食の経験から、調理の工夫次第で人の体はいつまでも若くいられ健康になれると確信。 今までの実績が功を奏して、ユーザーに支持されている企業のローカーボ100レシピを共同で開発し、時短レシピ企画と撮影に携わる。 自らも仕事をしながら短時間で作れるレシピをSNSに投稿しユーザーに好評を得ている。 また、健康レシピをインスタグラムを通して人々に役立てようとグローバルに活躍中。

    「料理家」という働き方 Artist History