レシピサイトNadia
主菜

台湾風 牡蠣オムレツ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

台湾の夜市で食べた「蚵仔煎(オアチェン)」を思い出して再現。現地ではタピオカ粉をつかうようですが片栗粉で代用しました。

材料2人分

  • 牡蠣(生食用)
    120g
  • 2個
  • もやし
    1/4袋
  • 青ネギ
    少々
  • サラダ油
    小さじ1
  • A
    片栗粉
    大さじ1
  • A
    大さじ2
  • B
    ケチャップ
    大さじ1
  • B
    オイスターソース
    大さじ1
  • B
    米酢
    大さじ1/2
  • B
    きび砂糖
    小さじ1
  • B
    50ml
  • B
    豆板醤
    少々

作り方

  • 下準備
    ・牡蠣(生食用)は塩水で振り洗いして、水気を拭いておく。 ・青ネギは斜め切りにしておく。 ・A 片栗粉大さじ1、水大さじ2B ケチャップ大さじ1、オイスターソース大さじ1、米酢大さじ1/2、きび砂糖小さじ1、水50ml、豆板醤少々はそれぞれ計量して混ぜておく。

  • 1

    フライパンにサラダ油を熱し、中強火で牡蠣を焼く。

    台湾風 牡蠣オムレツの工程1
  • 2

    牡蠣の両面に焼き目がついたら、弱火にしてAと青ネギを加える。

    台湾風 牡蠣オムレツの工程2
  • 3

    次にもやしを加える。

    台湾風 牡蠣オムレツの工程3
  • 4

    強火にして、上から溶き卵を加えて焼き、 周辺が固まってきたらひっくり返す。 両面が焼けたら皿にとる。

    台湾風 牡蠣オムレツの工程4
  • 5

    オムレツを取り出した後のフライパンに Bを入れて強火で熱し、 ふつふつと煮詰まってきたらに4にかける。

    台湾風 牡蠣オムレツの工程5

ポイント

すべての材料を計量してそろえた状態で、調理を開始するのが失敗しないコツです。 卵は余熱でも火が通るので、フライパンを火にかけたら2〜3分で完成させるイメージでつりましょう。 1の工程では、牡蠣はあまり触りすぎないようにするとふっくら仕上がります。

広告

広告

作ってみた!

  • ゆりこ
    ゆりこ

    2024/03/12 18:21

    牡蠣と卵の組み合わせを探していて出会えたレシピです! 牡蠣の旨みたっぷりで美味しいです。
    ゆりこの作ってみた!投稿(台湾風 牡蠣オムレツ)

質問