レシピサイトNadia
副菜

【和風牡蠣の甘辛オイル漬け】

お気に入り

(44)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

・味つけは、エバラすき焼きのたれマイルド のみとお手軽に。 ・牡蠣の旨味とすき焼きのたれの甘辛な味つけがクセになるおいしさです。 ・常備菜としてもバケットにのせて頂くのもおすすめです。

材料2人分

  • 牡蠣(加熱用)
    1パック(130g)
  • 片栗粉
    大さじ2
  • エバラ すき焼のたれ マイルド
    大さじ1
  • エクストラバージンオリーブ油
    適量
  • にんにく
    1片
  • ローリエ
    1枚
  • 赤唐辛子
    1本 

作り方

  • 下準備
    ・牡蠣(加熱用)に片栗粉をまぶして水で丁寧に洗い流す。 牡蠣をペーパータオルで丁寧に水気を取る。 ・にんにくの皮をむき、包丁の背でつぶす。 ・赤唐辛子 のヘタと種をとる。 ・ローリエは、半分にちぎる。

    【和風牡蠣の甘辛オイル漬け】の下準備
  • 1

    フライパンにエクストラバージンオリーブ油を少量(分量外)入れ、牡蠣を並べて中火で火を入れていく。途中反対に返しながらしっかり水分を飛ばす。

    【和風牡蠣の甘辛オイル漬け】の工程1
  • 2

    牡蠣の身が膨らみ気泡が落ちついてきたらエバラ すき焼のたれ マイルドを加えて全体にからめ、焦げないように中火で煮詰め火を止める。余熱で牡蠣に火が通りかたくならないようバットに移し広げ、粗熱を取る

    【和風牡蠣の甘辛オイル漬け】の工程2
  • 3

    保存容器に入れ、にんにく、ローリエ、赤唐辛子 を加え、全体がしっかり浸かるくらいまでオリーブ油を注ぎふたをして冷蔵庫で保存して味を馴染ませる。

    【和風牡蠣の甘辛オイル漬け】の工程3

ポイント

・味が馴染んでからのほうがおいしく頂けます。早くて5時間後~ ・保存は、冷蔵保存で1週間ほどが目安となります。 ・加熱中にでた牡蠣の水分は、痛み防止の為、しっかり飛ばしてください。 ・冷蔵庫からだし常温に戻してからお召し上がりください。 ・油は、お好みでクセのない米油なども代用可能です。 ・牡蠣は、加熱用をご使用ください。 #エバラ商品タイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問