レシピサイトNadia
  • 公開日2018/01/15
  • 更新日2018/01/15

人気の「チーズタッカルビ」の美味しいレシピ

人気の韓国料理「チーズタッカルビ」のおいしいレシピ。コチュジャンベースのタレで味付けした鶏肉をたっぷりの野菜と炒めて食べるこの料理は、一度食べたら虜になる人も多いはず。おうちでもフライパンやホットプレートでド~ンと楽しめるチーズダッカルビ。作り方をマスターして、おうちでも作って楽しみましょう!

このコラムをお気に入りに保存

45

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

人気の「チーズタッカルビ」の美味しいレシピ

 

人気急上昇中!「チーズタッカルビ」

人気急上昇の韓国料理「チーズタッカルビ」。「ダッカルビ」と濁って発音することもあります。もともとチーズは入れず、コチュジャンベースのタレで味付けした鶏肉をたっぷりの野菜と炒めて食べる韓国定番料理です。江原道春川市の「タッカルビ通り」には、専門店が多く軒を連ねています。ちなみに、発祥はお隣の洪川郡と言われています。

さて、チーズタッカルビはその名からご想像のとおり、タッカルビにチーズを加えたもの。若者を中心に流行して、日本にも昨年あたりからその波が押し寄せています。

今回はおうちでワイワイ楽しく食べられる「チーズタッカルビ」の作り方をご紹介します。

 

フライパンやホットプレートでド~ンと!基本のチーズタッカルビの作り方

【材料(2~4人分)】
鶏もも肉 1枚
A コチュジャン 大さじ2
A 酒 大さじ2
A 砂糖 大さじ1
A しょうゆ 大さじ1
A 韓国産唐辛子 小さじ2
A にんにくすりおろし 小さじ1
A しょうがすりおろし 小さじ1
ごま油 小さじ2
さつまいも 150g
キャベツ 200g
たまねぎ 100g
とろけるチーズ 200g程度(好きなだけどうぞ)

野菜はたっぷりのキャベツに、たまねぎ、さつまいもとどれも定番の具材。鶏は、ジューシーでおいしく仕上がるもも肉がおすすめです。
韓国産唐辛子は今回は細かいものを使用していますが、お好みで粗いものでも。

いずれも手に入らない場合は、コチュジャンを小さじ1~2程度多めに加えてください。日本の一味唐辛子で代用したい時は、控えめに。韓国産よりも辛いものがほとんどです。

【作り方】

1、鶏肉を一口大に切ったら、Aを混ぜ合わせたコチュジャンベースのタレに絡めて10分ほど漬けます。

2、キャベツは食べやすい大きさにちぎります。たまねぎはくし形に、さつまいもは輪切りにします。このさつまいもの甘みがコチュジャンダレと絡んでいい仕事をしてくれるんです!
かぼちゃでもおいしくいただけます!

3、フライパンにごま油を熱したら、火のとおりにくいさつまいもを並べ、その上にキャベツ、たまねぎ、鶏肉を漬けたれと一緒にのせます。

4、蓋をして弱~中火にかけます。時々混ぜながら大体15分くらいで火がとおって、野菜もおいしそうに。
そう、これだけでもうタッカルビ!

5、今回はチーズを加えたいので、真ん中に溝を作ってたっぷりのチーズを入れます。

チーズはピザ用だけでなく、カマンベールやチェダーチーズなどをミックスしても豪華ですね。後はこのチーズを溶かすためにもう一度蓋をして弱火で2~3分。蓋を開けると…

このとろけ具合たまりません! ビールのお供にもたまらないおいしさです!

フライパンのままテーブルに運んで。たっぷりチーズを絡めてお召し上がりください。卓上コンロやホットプレートで楽しむのもいいですね。

くわしいレシピはこちら
●『溺れるほどたっぷり☆チーズタッカルビ』

 

〆にはご飯を入れて☆おこげがおいしい石焼チャーハン

おいしすぎて残らないかもしれませんが、チーズタッカルビの〆におすすめのレシピがこちら。残り1/4くらいになったところでごはんを一膳入れます。火にかけながらよく混ぜて、真ん中をくぼませて卵黄を落とします。焼き付けたら、更に混ぜ、更に焼き付けます。

石焼ビビンバのようにおこげを作るともう最高です。青ネギを加えても。

 

アレンジ☆タコと野菜のチーズタッカルビ

定番を楽しんだら、次はこちら。鶏肉の代わりに茹でたこを。野菜もちょっとアレンジします。キャベツにしろねぎ、セロリ、もやし、ニラを使います。セロリは香りと食感がコチュジャンダレともタコとも相性が抜群! 葉の部分も香りがいいのであれば使ってみてくださいね。
もちろん、白菜やにんじんなど冷蔵庫に眠っている残り野菜でもおいしくできます。

【材料(2~4人分)】
茹でたこ 150g
A コチュジャン 大さじ2
A 酒 大さじ2
A 砂糖 大さじ1
A しょうゆ 大さじ1
A 韓国産唐辛子 小さじ2
A にんにくすりおろし 小さじ1
A しょうがすりおろし 小さじ1
ごま油 小さじ2
キャベツ 150g
しろねぎ 1/2本
セロリ 40g
もやし 80g
ニラ 40g
とろけるチーズ 200g程度(好きなだけどうぞ)

作り方は定番のチーズタッカルビとほぼ同じ。

ごま油を熱したフライパンにキャベツ、しろねぎ、セロリを加え、下味を付けたタコをのせます。火のとおりやすいもやしとニラだけは、後で入れてください。

タコは鶏肉よりも火が通りやすいので、7分くらいを目安に加熱を。ここでもやしとニラを加えて、再び蓋をして2~3分。

溝を作ってチーズを加え、蓋をして溶かしたら完成!

魚介のうま味とチーズが絡み合って、定番とはまた違ったおいしさに!

くわしいレシピはこちら
●『アレンジ☆タコと野菜のチーズタッカルビ』

ビールのお供にもぴったりなのでパパも大喜び間違いなし! みんなでフライパンやホットプレートを囲んで、チーズタッカルビを楽しんでみてはいかがでしょうか。あつあつとろ~りチーズをたっぷり~絡めて召し上がってみてくださいね。

 

「エスニック料理」の記事をチェック!
・カリッもちっ!みんな大好き本格チヂミの作り方
・あさりの出汁がきいてる!おうちでできる本格韓国風「スンドゥブチゲ」の作り方

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

45

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告