レシピサイトNadia
主菜

鶏むね肉のバタぽんソース

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

鶏むね肉は、脂の少ない肉ですから、そのまま調理したら、当然パサつきます。 ジューシーに仕上げる方法は、いくつかありますが、このやり方ならば、肉汁を閉じ込めたまま、ワインやソースを染み込ませることが出来ます。 これで、もぉ二度と、鶏むね肉はパサつかない!・・・はず・・・

材料2人分

  • 鶏むね肉
    1枚(350g前後)
  • ニンニク
    1片
  • 白ワイン
    大さじ2
  • 醤油ポン酢
    大さじ3
  • 小麦粉
    適量
  • 塩コショウ
    適量
  • バター
    40g(30gと10gに分けておく)

作り方

  • 下準備
    ・ニンニクは皮を剥いて芯を取り、縦半分に切っておく。 ・バター30gを耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけて、レンジで溶かし(500Wで20秒程度)、分離させておく。

  • 1

    鶏むね肉は皮をはがし、6枚のそぎ切りにする。 ラップを広げて肉を並べ、ラップをかぶせ、軽くたたいて厚みを揃えておく。

  • 2

    1の鶏肉に塩コショウし、小麦粉をつける。

  • 3

    フライパンにレンジで分離させたバターの上澄みとにんにくを入れて中火で加熱し、にんにくの香りがしてきたら鶏肉を入れる。 焼き色が付いたら裏返し、少し火を弱めて裏面にも火入れる。

  • 4

    3のフライパンの脂を、ペーパータオルなどで軽く拭き取り、火を中火に戻し、白ワインを振りかけ、醤油ポン酢を入れて全体に絡めたら、鶏肉を先に盛り付ける。

  • 5

    フライパンに残った醤油ポン酢に残りのバター(レンジで分離させた残りと、最初に分けた10gのバター)を入れて混ぜ、味を調えて鶏肉にかける。

ポイント

【切り方】鶏肉の繊維を断つように切りましょう。また叩いて繊維を壊すことで、ボソボソ感をより抑えられます。 【小麦粉】パサパサさせない秘訣は小麦粉!隙間なく満遍なくつけることで、肉汁を閉じ込めます。 【バター】レンジで加熱し分離させて、上澄みから先に使うことで、焦げ付きが防げます。 【焼き方】あんまりお肉を触りすぎないこと。お肉の周りが白くなってきたら焼き色を確認し、ひっくり返します。

広告

広告

作ってみた!

  • 大庭
    大庭

    2020/10/31 18:37

    インスタライブで見て気になったので作りました!パサつきが無くつまみに最高でした。簡単なのでまた作ります!
    大庭の作ってみた!投稿(鶏むね肉のバタぽんソース)

質問