レシピサイトNadia
    主食

    巻かない、揚げない、やけどしない!時短『春巻かず』お弁当にも

    • 投稿日2019/02/23

    • 更新日2019/02/23

    • 調理時間15

    お気に入り

    79

    春巻きって、おいしいけど巻いたり揚げたりやけどしたりといろいろと大変…! もういっそ、巻くのをやめれば毎日でも作りたくなりますよ。 具材はお好みで、油も使わないのでローコストローカロリー!薄いので火の通りも早いといいこと尽くし♡

    材料4人分

    • 豚ひき肉
      300g
    • にんじん
      1/2本
    • たけのこ
      200g
    • しいたけ
      4個
    • A
      オイスターソース
      大さじ1.5
    • A
      大さじ2
    • A
      小麦粉
      大さじ2
    • A
      塩こしょう
      少々
    • 春巻きの皮
      6枚
    • ごま油
      大さじ1/2

    作り方

    ポイント

    肉の量をなるべく均一にすると、同じ時間で火が通ります。 フライパンに4枚程度しか乗らないので、何度かに分けて焼きます。面倒ですが、焼くたびにフライパンをきれいに拭いて油を敷くと、焼き色がきれいにつきますよ。(フライパンの裏に水をかけると時短で冷ませます)

    • ■春巻きの皮は十字に切り込みを入れて1枚を4等分にします。 ■にんじんとたけのこは太めの千切り、しいたけは粗めのみじん切りにします。

    • 1

      ボウルに豚ひき肉、にんじん、たけのこ、しいたけを入れA オイスターソース大さじ1.5、酒大さじ2、小麦粉大さじ2、塩こしょう少々の調味料を入れて、全体がまとまるまで混ぜ合わせます。

      工程写真
    • 2

      春巻きの皮に1⃣をカレースプーン1杯ずつ乗せます。 (面倒でなければ、皮の枚数分等分してください。)

      工程写真
    • 3

      ごま油を敷いたフライパン(この段階では火を付けません)に、2⃣を肉が下になるように入れ、火をつけます。 中火でじりじりと音がし、香ばしい焼き色が付くまで3分ほど焼きます。 冷たいフライパンに入れるのは、肉の前面に香ばしく焼き色を付けるためです。(あとやけどの防止です)

      工程写真
    • 4

      裏返してさらに2~3分焼きます。 春巻きの皮がきつね色になったら完成です。

      工程写真
    • 5

      あらかじめ下味を付けているので、シンプルに酢と胡椒かからしを漬けるのがおすすめの食べ方です。 シビ辛がお好きなら、花椒塩(かしょうえん)がおすすめです。ユウキ食品のものがカルディで手に入ります。

      工程写真
    • 6

      花椒塩はから揚げにもぴったりです。

      工程写真
    レシピID

    372823

    「たけのこ」の基礎

    質問

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「春巻き」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    むっちん(横田睦美)
    Artist

    むっちん(横田睦美)

    製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。

    「料理家」という働き方 Artist History