レシピサイトNadia
主食

コツ不要!別ゆでも不要!失敗しない【ペペロンチーノ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20パスタのゆで時間による

難しいイメージのペペロンチーノ。 本来は混じり合わない水と油を混ざり合った状態にするには「乳化」させることがポイント! 乳化させることでオイルがパスタにしっかり絡みます。 乳化させるために「茹で汁を使う」のは「小麦粉が溶けたゆで汁」であることが大切だから。 つまり、パスタについた小麦粉のでんぷん質が乳化を促してくれるから「ゆで汁」が必要なわけですが、 フライパンでパスタを茹でてそのまま使えば、勝手に乳化してくれているのでコツは不要なんです。 さらににんにくはチューブでOKなので簡単過ぎるのに失敗なし! そしてもちろんめっちゃ美味しい! もうペペロンチーノにコツはいりません♡

材料2人分

  • パスタ(1.6mm)
    200g
  • ベーコン
    2枚
  • にんにく(チューブ)
    小さじ1
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 乾燥パセリ、輪切り唐辛子
    適量
  • A
    600ml
  • A
    顆粒コンソメ
    小さじ2
  • A
    ひとつまみ
  • B
    オリーブオイル
    大さじ1
  • B
    にんにく(チューブ)
    2cm

作り方

  • 下準備
    ベーコンは1cm幅に切る。

  • 1

    オリーブオイルを中火で熱したフライパンでベーコンとにんにく(チューブ)を入れて炒め、火が通ったらA 水600ml、顆粒コンソメ小さじ2、塩ひとつまみを加える。

  • 2

    沸騰したらパスタ(1.6mm)を加えて(入らなければ半分に折って)、全体が浸ったらそこから表記時間通りに茹でる。(途中1度ほぐしながら混ぜる)

  • 3

    時間になったらB オリーブオイル大さじ1、にんにく(チューブ)2cmを加え、混ぜながら水分が少なくなるまで炒め、器に盛ったら乾燥パセリ、輪切り唐辛子を散らす。

ポイント

最後、水分は完全になくなるまで炒めずに、少し残る程度でストップ! ベーコンを入れた方が美味しいですが、なくてもOKです。 意外と粉チーズを振っても美味しい!

広告

広告

作ってみた!

  • コスモス
    コスモス

    2024/04/24 12:16

    お一人様ランチとして、パスタの量も80gと少なめで作りましたが、100gでもすぐに完食すると思うほど、美味しかったです😋 ベーコンがなくて、炒めるときは生にんにくのあらみじん切り、あとからはおろして入れました🧄 彩りがないので、青じその千切りを… これがまたいいお味を出してくれてます😺💕 あと、パスタは北海道産小麦粉ゆめちからというパスタで、初めて買ったのですが、すっごく食感がもっちもち…❕❕ とっても美味しかったです😋😋 ペペロンチーノ好きなので、簡単にできるこのレシピは嬉しいです。また、作ります💕
    コスモスの作ってみた!投稿(コツ不要!別ゆでも不要!失敗しない【ペペロンチーノ】)
  • 760754
    760754

    2024/04/09 19:38

    簡単で美味しかったです♪ 乳化させてから水分を残すって、大切なんですね。 「ちょっと多く残ってるかな?」 と思いながらも、そのまま盛り付けて大正解! 味変で粉チーズも、ちょっとハマりそうです。
    760754の作ってみた!投稿(コツ不要!別ゆでも不要!失敗しない【ペペロンチーノ】)

質問

奥田和美(たっきーママ)
  • Artist

奥田和美(たっきーママ)

料理研究家

  • フードコーディネーター
  • フードアナリスト

広告

広告