2019.01.06
分類主食
調理時間: 10分
ID 370166
10分で超簡単手軽に作る七草粥です♪
1月7日の朝、1年の無病息災を願って食べる春の若菜が入った七草粥。行事粥にお餅を入れると、かゆ柱と呼ばれ、その家を守る神様が宿ると言われています。
お餅を入れる事で短時間でとろみを出し、食べ応えも満点♡お正月のお餅消費も出来ちゃうすぐれもの!
中華風の味付けで、普通の七草粥は食べない子供も美味しく食べてくれますよ🍀
ご飯 | 軽く2膳 | |
A
|
水 | 600cc |
A
|
鶏がらスープの素 | 大さじ1 |
鶏むね肉 | 1/2枚 | |
料理酒 | 大さじ1 | |
七草 | 1パック | |
切り餅 | 2個(少な目が良い方は1個) | |
ごま油 | 小さじ1 | |
塩 | 1つまみ位(味を見て足りない場合入れて下さい) |
水 600cc、鶏がらスープの素 大さじ1
を入れて火にかけ、沸騰したら鶏むね肉と料理酒を入れて蓋をして1〜2分煮ます(もう一度沸騰したら火を少し弱めて下さい)ご飯と薄切りにした七草の根菜を入れて蓋をして2分、さらにお餅を加えて3分煮込みます。つくメモ
<つくメモって?>
あなただけが閲覧できるメモです。他のユーザーに公開されることはありません。保存したメモはMyページから見ることができます。メモを入力せず☆マークのみ保存もできます。
関連コラム article
感想をもっと見る(ログイン)
ログインして感想を伝えよう!