レシピサイトNadia
    主食

    棒棒鶏風冷やし和え麺

    • 投稿日2024/06/08

    • 更新日2024/06/08

    • 調理時間15

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存1

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    暑い季節、お昼ごはんはさっぱりとした麺をよく食べます。あまりにもさっぱりさせすぎると夜までもたないし、夏バテ予防に簡単蒸し鶏でタンパク質も入れて。 棒棒鶏風のタレですが、味噌が入ることでさらにこっくり濃厚、旨みも増します◎麺との絡みも良いですよ🙆🏻ラー油の隠し味で飽きずに最後までいただけます。

    材料2人分

    • 鶏むね肉
      130g
    • 大さじ1/2
    • きゅうり
      1/2本
    • 赤玉ねぎ
      15g
    • ミニトマト
      4個
    • A
      ねりごま
      大さじ3
    • A
      味噌
      大さじ1
    • A
      醤油
      小さじ1
    • A
      大さじ2
    • A
      ラー油
      小さじ1/2
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • A
      おろし生姜
      小さじ1/2
    • 中華麺
      2玉

    作り方

    ポイント

    ・鶏むね肉は厚みや肉の温度により加熱時間が変わります。裂いてみて火が通っていない場合は30秒ずつ加熱時間を増やして様子を見てください。 ・中華麺は温かくして食べる想定のゆで時間より、少し長めにゆでてください。今回は3分指定のものを4分ゆでています。麺の太さにもよるので固さを確認しながらゆでるのがおすすめです。 ・追いラー油をかけてもおいしいです。お子様が食べる場合はラー油は抜いて、大人だけ後がけにしても。

    • 1

      鶏むね肉は耐熱容器に入れ、酒をふりかけふんわりとラップをかけて600wの電子レンジで1分30秒加熱する。粗熱がとれたら食べやすく裂いておく。

    • 2

      きゅうりはせん切り、赤玉ねぎは薄切り、ミニトマトは半分に切る。辛みが苦手な場合は赤たまねぎを水にさらして辛みを抜く。

    • 3

      A ねりごま大さじ3、味噌大さじ1、醤油小さじ1、酢大さじ2、ラー油小さじ1/2、砂糖大さじ1、おろし生姜小さじ1/2をすべて混ぜあわせてタレを作る。

    • 4

      鍋にお湯を沸かし、中華麺を表示のゆで時間より少し長めにゆでる。ザルにあげ、冷水で洗ってしっかり水気をきる。

    • 5

      器に麺と具材を盛り、たれをかける。

    レシピID

    484691

    質問

    作ってみた!

    こんな「冷たい麺」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「鶏むね肉」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    両角舞【手をかけレシピ】
    • Artist

    両角舞【手をかけレシピ】

    タイ料理研究家・フードコーディネーター

    • 調理師

    #手をかけレシピ 下ごしらえや過程の意味を大切に。【手をかけ】で料理はもっと楽しくおいしくなる! ◆TVや広告のフードコーディネーター歴16年 ◆レシピ本3冊出版 ◆料理教室主催、企業レシピ監修多数 ◆手をかけポイントを絞れば料理は単なるごはん作り→楽しい時間になる ◆日々の料理をストレスにしない! タイ料理好きが高じてタイに住み、レストラン立ち上げの仕事に携わったり現地の料理教室に通って学んできました。 自身の病気をきっかけに漢方を学び、漢方スタイリストの資格を保持しています。

    「料理家」という働き方 Artist History