レシピサイトNadia
主食

恵方巻き3種

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30ご飯を炊く時間は省く

和・洋・中の3種類の太巻きです。和の太巻きには7種類の具を。中でも佃煮がいい仕事をしてくれています♪洋はお子様にも食べやすい薄焼き卵とケチャップライス。中華は豚肉を使ってオイスターソース味で。お好きなものをどうぞ☆

材料(白いご飯2.5合分)

  • 白いご飯
    2.5合
  • 4個
  • キュウリ
    1/4本(縦)
  • かにかま
    6本と1/2
  • でんぶ
    適量
  • 昆布の佃煮
    適量
  • 刺身2種類
    各3枚
  • サラダ菜
    2枚
  • ウィンナー
    2本
  • 豚ばら肉
    70g
  • もやし
    一袋
  • にら
    1/2わ
  • わさび
    少々
  • トマトケチャップ
    大さじ1と1/2
  • オイスターソース
    大さじ1
  • 紹興酒
    小さじ2
  • 焼のり
    2枚
  • 塩・こしょう
    適宜

作り方

  • 下準備
    昆布を入れたお米を炊く。3等分にして、1つはトマトケチャップを加えて炒める。 残りは熱いうちにすし酢を加えて酢飯を作っておく。

  • 1

    卵2個を溶いて塩一つまみ(分量外)を加えて厚焼き卵を作り、海苔の長さに合わせて切る。 残りの卵2個を溶いて一つまみ(分量外)を加えて薄焼き卵を作る。 刺身にわさびを塗る。 ウィンナーは切れ目を入れてフライパンで焼く。 豚ばら肉、にらは5cm幅に切る。 もやしはひげを取り除く。

  • 2

    フライパンを熱し薄く油を敷き、豚バラ肉を炒める。色が変わったら、もやしと紹興酒を入れて炒める。しんなりしたら、にらとオイスターソース、塩・胡椒を加えて軽く炒めて、冷ましておく。

  • 3

    <和風の巻き寿司> まきすの上に焼のり一枚をおき、酢飯を広げる。 厚焼き玉子、キュウリ、でんぶ、かにかま、昆布の佃煮、刺身2種類を並べて巻く。 <洋風の巻き寿司> まきすの上に薄焼き卵をおき、ケチャップライスを広げサラダ菜、ウィンナーかにかまを並べてまく。 <中華> まきすの上に焼のり一枚をおき、酢飯を広げる。 ②を広げて並べてまく。 それぞれ、形をととのえて出来上がり。

ポイント

トマトケチャップは、火を通すことで甘みが増します。 ウィンナーは切れ目を入れると火が通りやすくなります。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告