レシピサイトNadia
  • 公開日2018/12/11
  • 更新日2018/12/11

クリスマスに!大人も子どもも喜ぶザクザク「フライドチキン」を作ろう

いよいよクリスマスシーズン到来! クリスマスメニューにザクザク食感が楽しいフライドチキンはいかがでしょうか? 難しそうなイメージのあるフライドチキンですが、今回は手羽元とささみを使ってお手軽に作れるレシピをご紹介します!

このコラムをお気に入りに保存

113

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

クリスマスに!大人も子どもも喜ぶザクザク「フライドチキン」を作ろう

 

大人も子どもも大好き♪今年のクリスマスはザクザク系クリスマスチキンでパーティー

12月に入りクリスマスムードが盛り上がってきました。「今年のクリスマスのメニューはどうしようかな?」と考え始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「できるだけ手作りしたいけれど、難しいかな…」という思いとの戦いの日々! でも喜んでもらいたいという思いはきっとみんな同じですよね。

今回ご紹介するフライドチキンは、一般的なフライドチキンとは違い、衣をザクザク食感に仕上げました。粉だけで作るフライドチキンもとても美味しいですが、カリカリ、ザクザク食感になるよう、乾燥タイプのパン粉を使います。

ザクザク食感のフライドチキンの衣と言えばパン粉のほかに、コーンフレーク・柿の種・天かすなども挙げられますが、その中でもご家庭に常備されていることの多い手軽なパン粉を選びました。

そして今回は、手羽元とささみを使用して2度美味しいフライドチキンに!

手羽元はザクッとした歯ごたえがより感じられるのに対して、ささみはザクッとした中にしっとり感もあって小さいお子様には食べやすくなっています。

 

手羽元とささみで2つの美味しさ!ザクザクフライドチキンの作り方

【材料(2~4人分)】
手羽元…5~6本
ささみ…4~5本
A卵…1個
A片栗粉…大さじ3
A牛乳…大さじ3
A砂糖…大さじ1/2
A顆粒コンソメ…小さじ2
Aオールスパイス…小さじ1
Aにんにくチューブ…小さじ1/2
Aしょうがチューブ…小さじ1/2
A塩こしょう…少々
Bパン粉…1カップ
Bガーリックパウダー…適量
B粗挽きブラックペッパー…適量

【作り方】
1.ささみはフォークなどを使って筋を取る。

2.手羽元はフォークで数か所穴をあける。しっかり穴をあけることで味の染み込みがよくなるので、時間がないときは多めに穴をあけておく。

3.1と2の鶏肉と材料Aをポリ袋に入れ、しっかりと揉み込み30分以上置く。

4.材料Bを全て合わせ、3を入れてぎゅっと握るようにしながらパン粉をしっかりまぶす。

5.分量外の揚げ油を中火にかけ160~170度になったら、手羽元は7~8分、ささみは5~6分揚げて一度取り出す。
(揚げている間はできるだけいじらずに、ある程度火が通ってから裏返すことで衣はがれを防ぐことができる。)

6.火を少し強めにして、今度は180度の油でさらに約1分ほど揚げれば完成。


クリスマスらしいデザインの使い捨て容器に盛り付ければ、気分も盛り上がること間違いなし! 手羽元にはリボンをつけるとよりクリスマスらしさを演出できますよ。

100円ショップにもクリスマスらしいデザインの紙製の皿や食器がたくさん売っているので、いろいろなお料理の盛り付けを想像しながらお買い物するのも楽しいですね。

●このレシピをお気に入り保存する
『ザクザク感がたまらない*手羽元とささみのクリスマスチキン♡』



パン粉を使って2度揚げする、ザクザクフライドチキンの作り方をご紹介しました。揚げたてを食べているとビールが進んでしまいそうですね♪

今回は定番の味付けでオールスパイスを使用しましたが、ほかにもカレー粉やチリパウダー、一味唐辛子やスイートチリソースなどを使って、辛味のきいたフライドチキンを作ってみるのもおすすめです。今回ご紹介した材料Aにお好みの調味料を加えてアレンジしてみてくださいね!



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
【1000円前後で作れちゃう!】安くて簡単!丸鶏で作るローストチキン徹底解説
11月29日は「いい肉の日」!かぶりつきたい!鶏の骨付き肉のおもてなし料理

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

113

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「ささみ」の基礎

「鶏肉」の基礎