レシピサイトNadia
    主菜

    長いもde水餃子。

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 30

    餃子は具材を変えるだけで色々なバージョンが出来上がります。焼いたり揚げたり煮たり...色々楽しめますのでぜひ作ってみてください。今回は水餃子、意外に美味しいですよ。ヽ(^o^)丿

    材料4人分(24個分)

    • 豚挽肉
      100g
    • 長いも
      130g(すり下ろす)
    • 長ネギ
      1/2本(粗みじん切り)
    • 生姜
      20g(細かいみじん切り)
    • ごま油
      大さじ1
    • 塩・こしょう
      適量
    • 醤油
      小さじ1
    • 餃子の皮
      24枚
    • お湯
      鍋にたっぷり(ゆでる時に使う)
    • ポン酢・ラー油など
      適量

    作り方

    • 1

      材料を準備する。

      長いもde水餃子。の工程1
    • 2

      長いもをすり下ろし、長ネギと生姜はみじん切りにする。

      長いもde水餃子。の工程2
    • 3

      ボウルに豚挽肉・長いも・長ネギ・生姜を入れ、その中にごま油を投入する。

      長いもde水餃子。の工程3
    • 4

      ぐるぐるかき混ぜ長いもの中に他の具材が均一に混ざるようにする。

      長いもde水餃子。の工程4
    • 5

      醤油・塩・こしょうを投入して更に混ぜる。これで具は出来上がり。餃子の皮に包み込むまでに時間がかかりそうな時は酢を少量(分量外)入れてよくかき混ぜておくとよい。

      長いもde水餃子。の工程5
    • 6

      餃子の皮を広げその上に具をのせる。少なめにのせるとうまく包める。

      長いもde水餃子。の工程6
    • 7

      皮の周りに水をつけて、2~3か所にヒダを寄せるように具を包み込む。

      長いもde水餃子。の工程7
    • 8

      鍋にたっぷり水を入れてお湯を沸かし、⑦を1つずつ投入する。餃子が鍋底にくっつかないように、投入したら軽くかき混ぜること。かき混ぜなくても上に浮いて来て皮が半透明になった頃、約2分程度で完成。ゆで汁ごと器に盛り付けポン酢・ラー油などでいただく。

      長いもde水餃子。の工程8

    ポイント

    とにかくグルグルとよくかき混ぜること。餃子の皮に包む時は、欲張らないで少なめに包むとうまく出来上がります。煮すぎないこと。目安は2分程度。

    作ってみた!

    質問