安心安全おいしいおにぎりの基本
おいしいおにぎりを作る前に気を付けたいのが「安全」であること。夏に比べてだんだん涼しくなってきましたが、気温はまだ高い時期なので、食材の傷みなどは気をつけなければなりません。
◎手洗いはしっかり&ラップを活用
素手でベタベタ触らなくてすむようラップを使って作りましょう。
◎しっかり火を通す
要冷蔵のものは基本的にそのまま使わず、火を通してから使いましょう。ハムやウインナー、かまぼこなどのすり身といった加工してあるものも入れる場合は、火を通してから使うのが安全です。
◎具材に殺菌・抗菌効果のあるものを使う
わさびやショウガ、梅干し、カレー粉などには殺菌・抗菌効果が期待できます。混ぜご飯や炊き込みごはんにするときには、こういった具材を使うようにすると傷みにくいですよ。
◎冷ましてから詰める
菌が増えやすいのは40℃前後のお風呂くらいの温かい温度です。保冷材や扇風機などを活用して一度冷ましてから詰めることで傷みにくくなります。保冷剤をつけて持ち運ぶのも大切です。
子どもたちに人気おにぎり3選
安全に作るポイントをおさえたら、それを踏まえてさっそくおいしいおにぎりをつくっていきましょう! まず、運動会シーズンにぴったりな子どもたちがよろこぶ見た目のかわいらしいおにぎりレシピをご紹介します。
お弁当に♪漬け物でお手軽!可愛い3色キャンディおにぎり
スティックおにぎりほど長くないミニサイズで、小さいお子さまでも食べやすくしました。少しずついろいろつまみたい女性向けにもオススメですよ。
<材料>
ごはん 300g
A 刻みカリカリ梅 大さじ1
A 枝豆 10粒
B 刻み柴漬け 大さじ1
B ちりめんじゃこ 大さじ1
C 刻みたくあん 大さじ1
C 塩昆布 ひとつまみ
<作り方>
ごはんを100gずつに分けて、A~Cをそれぞれ混ぜ合わせます。
手のひらサイズにラップを広げて半分の量を真ん中にのせ、キャンディ包みにします。両端をリボンや紐で結べば、かわいさアップ!
もっとお手軽に、具がシンプルでも見た目がかわいくなる方法をご紹介!
①包み紙にワックスペーパやセロファンを使う
②型抜きの海苔などで飾ったり、ラップにシールを貼る
③カラフルな雑穀を混ぜて、食感や見た目も華やかに。
詳しいレシピやコツはこちら
https://oceans-nadia.com/user/22448/recipe/142484
アスパラベーコンおにぎり。
子どもたちに人気のおかず「アスパラベーコン炒め」をそのままおにぎりにしています。並べた姿がまたかわいらしいですよね。
アスパラは、半分に切った先端側は飾りに、下の方は細かくカットしてごはんに混ぜ込みます。ベーコンとアスパラを一緒にフライパンでこんがり焼いたら、ごはん、粉チーズ、醤油、塩胡椒と細かくしたアスパラを混ぜて俵型ににぎり、飾りのベーコンをのせてアスパラをくるっと巻いてでき上がり。
お弁当に入れる場合は、ごはんに混ぜる粉チーズは抜いてくださいね。(しっかり保冷できる場合は大丈夫です。)代わりにバターやマーガリンを小さじ1程度加えるとうまみとコクが出ますよ。
詳しいレシピやコツはこちら
https://oceans-nadia.com/user/22448/recipe/141003
「簡単に♪ドクターイエローおにぎり」
鶏ひき肉、玉ねぎ、ごはんを炒めてカレー粉などの調味料で味と色をつけます。新幹線型にラップで成形したら、窓の形に切った海苔やランプの形に切った人参をつけてでき上がり。お子さまのテンションアップまちがいなしのおにぎりです。
詳しいレシピやコツはこちら
https://oceans-nadia.com/user/22448/recipe/127975
見た目も華やか!大人もテンションアップのおにぎり
クミン香るオイルおにぎり。カレー風味の卵でおしゃれしました
スパイスを効かせてちょっと大人味に。かわいい薄焼き卵で飾りました。オイルおにぎりは時間がたってもかたくならずに、もっちりでき立て感を味わえてオススメです。
ごはんにオリーブオイルやクミンシードで風味をつけておにぎり型にします。カレー粉などで味付けした薄焼き卵に、型抜きした人参やパセリで模様をつけて海苔代わりに巻けばでき上がり。
詳しいレシピやコツはこちら
https://oceans-nadia.com/user/22448/recipe/135184
スモークサーモンとたくあんのオイルおにぎり。
スモークサーモンにたくあんと大葉を合わせた少し和の雰囲気を楽しめるおにぎりです。細かく切ったスモークサーモン、たくあん、大葉とアマニ油やオリーブオイルをごはんに混ぜておにぎり型にするだけ! お弁当に入れる場合は、スモークサーモンはフライパンやトースターで加熱してから加えてくださいね。(しっかり保冷できる場合は大丈夫です。)トロンとした食感はなくなってしまいますが、スモーク風味はしっかり残るのでそれもまたおいしいですよ。
詳しいレシピやコツはこちら
https://oceans-nadia.com/user/22448/recipe/140741
気分の上がる、楽しくおいしい変わり種おにぎりをもってお出かけに行ってみるのはいかがでしょうか?
このコラムを書いたNadia Artist
管理栄養士・フードコーディネーター 小澤朋子
https://oceans-nadia.com/user/22448
おすすめコラム
-
2021.02.18
PR
忙しい日にパパッと作れる!ピエトロのトマトガーリックソースで簡単チーズ焼き
サッと作れて味も見た目も満足できるおかずのレパートリーを増やしたい! そんな人にぴったりなのが、ピエトロのパスタソースです。いろんな料理に使えるトマトガーリックソース... 続きを読む -
2021.03.04
PR
卒業・入学式シーズンに!ピエトロで作るハレの日「ローストビーフ」
とっておきの日に作りたい料理として人気の「ローストビーフ」。まるでお店で買ったようなしっとりジューシーなローストビーフを、おうちで作って楽しみたい方必見です! ピエト... 続きを読む -
2021.02.09
PR
生産者さんのこだわり食材で美味しい食卓を!スマホの中の直売所「産直アウル」の魅力は?
全国の農家・漁師さんから直接「新鮮な旬の食材」が購入できる産地直送サイト、「産直アウル」。特に朝採れ野菜が新鮮で美味しい! と評判です。また、量がたっぷりでコストパフ... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
持ち歩けるように、傷みにくい漬け物を使い、手で触らずに作れるおにぎりです。スティックだとお子様にはちょっと大きかったり、食べにくかったりするし、飽きずにいろいろ食べら... 続きを読む
-
子供の誕生日にリクエストがあったのでつくりました。簡単に作れて見栄えはなかなかの出来ですよ♪ 続きを読む
-
スモークサーモンにたくあんと大葉を合わせてちょっと和な雰囲気に。オイルおにぎりで「いい油」を手軽に摂りましょう♪それぞれの旨みと塩気でお手軽簡単に美味しく仕上がります。... 続きを読む
-
クミンとオリーブオイルの香りで、爽やか&ちょっとエスニックなオイルおにぎり。ひと手間かけてデコレーションしたカレー味の薄焼き卵を巻きました♪お弁当やおもてなしにもオスス... 続きを読む
-
人気のおかず、アスパラベーコンをおにぎりに!見た目も可愛く、ボリュームもあって子供ウケもばっちり♪おもてなし、おつまみ、お弁当にもオススメです。 続きを読む
関連コラム
-
2017.04.03
春の行楽シーズン到来。お花見、ピクニック、新生活のスタートなど、春はお弁当の機会が増える季節。今回は女子目線ではなく、男性の心をグッとつかむ「がっつりおいしい」お弁当... 続きを読む -
2017.04.09
ぽかぽか陽気の心地良い、春の行楽シーズンがやってきました。今回はピクニックにもぴったりな、ちょっと変わったおにぎりをご紹介。お弁当箱を開いた瞬間、みんなが喜ぶこと間違... 続きを読む -
2016.09.17
秋の行楽弁当シリーズ②おかずを大きいお弁当箱にきれいに詰めるコツ
運動会など大人数で食べるお弁当を作るときに、重箱のような大きいお弁当箱に入れて持っていく方が多いと思います。そこで、大きいお弁当箱にきれにおかずやおにぎりを詰めるコツ... 続きを読む -
2017.09.01
おかずが少し足りない時や、箸休めなど、ちょこっとした1品に役立つ「お漬物」。いつもの和風の漬物も美味しいですが、少しアレンジした洋風の漬物もとっても美味しいですよ。す... 続きを読む -
2018.01.30
お子様から大人まで、みんなが大好きな肉巻きおにぎり! 今回は、豚肉とベーコンを使った肉巻きおにぎり3品と、巻いた肉が外れてこないようにうまく巻くコツなどをご紹介します。 続きを読む -
2017.08.12
たこ焼きパーティを楽しむ時に大活躍の「たこ焼き器」や「たこ焼きプレート」で作れる、ひとくち肉巻きおにぎり、まんまる唐揚げ、チーズフォンデュ、スパニッシュオムレツなどの... 続きを読む -
2018.09.21
いつもの具材をアレンジ♪運動会は変わり種おにぎりで差をつけよう!
秋の行楽シーズンがやって来ました。運動会やレジャーなど、外で食べるお弁当の定番と言えばおにぎりですよね。でも、おにぎりの具がマンネリ化して困っていませんか? 今回は、... 続きを読む