持ち歩けるように、傷みにくい漬け物を使い、手で触らずに作れるおにぎりです。 スティックだとお子様にはちょっと大きかったり、食べにくかったりするし、飽きずにいろいろ食べられる小さめのキャンディタイプにしました。 少しずついろいろ食べたい女性にもオススメ! 遠足や運動会、ピクニックなどのお供にも、みんなでつまめるのでパーティなどおもてなしにもぜひ♪
ごはん100gにA,B,Cそれぞれの材料を混ぜる。
手のひらサイズくらいにラップを広げ、A,B,Cそれぞれを半分ずつ真ん中にのせる。合計6個出来上がります。 ラップの端を持ちあげて筒形に包み、両端をくるっとねじる。
お好みで顔型に抜いた海苔を張り付けたり、ラップにシールを貼って飾ったりしてください。 キャンディ包みの両端をリボンや紐などで結ぶと可愛さアップです。
カリカリ梅と枝豆
柴漬けとちりめんじゃこ(しらすは水分が多いのでじゃこで。もししらすを使う場合はレンジやフライパンで加熱して水分を飛ばしてくださいね。)
たくあんと塩昆布
カリカリ梅、柴漬け、たくあんは5㎜程度に細かく刻んでください。 柴漬けは緑色のタイプを使用しています。その他きゅうりなどの緑の漬物でもOKです。 15m幅くらいの小さなラップがあると便利です。
レシピID:142484
更新日:2016/09/03
投稿日:2016/09/03
広告
広告
広告
広告
広告