レシピサイトNadia
主食

本格!アラを使った土鍋鯛めし

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40浸水時間除く

おもてなし料理の代表格 鯛めし。 土鍋を使えばさらに豪華に見えてハレの日らしさもアップ!! 鯛のあらを使えば、手軽でコストも抑えられ、しかも1尾まるごと使うより旨みも出やすいので炊き上がったご飯は出汁を吸い込んだ極上な美味しさ! これから旬を迎える鯛。 旬の素材はどんな特別な調味料を使うよりも美味しく仕上がります。

材料4人分

  • 鯛のあら
    1尾分(400g程度)
  • 少々
  • 2合
  • 出汁
    340ml
  • A
    醤油
    大さじ1
  • A
    大さじ2
  • A
    少々
  • 生姜
    1片

作り方

  • 下準備
    米は分量の出汁で30分~1時間浸水しておきます。 鯛のあらは鱗が付いていたら鱗引きか包丁の刃元で鱗を出来るだけ除きます。 ざるに入れて上から熱湯をまんべんなくかけ、霜降りし、キッチンペーパーで水気をふきとっておきます。

  • 1

    下ごしらえした鯛のあらはきつめに塩をふり、魚焼きグリルで焼き色がつくまでこんがりと焼きます。

  • 2

    米を浸水していた土鍋にA 醤油大さじ1、酒大さじ2、塩少々を入れて 塩が沈殿しないように混ぜてから、1の鯛のあらを上にのせて炊き上げます。 (口あたりが気になる場合は、鱗や小骨などがご飯に紛れ込んでしまわないように 濡らしてよく絞ったお料理ガーゼやネット等に鯛のあらを入れて炊いてくださいね) ※沸騰するまで中火 その後 弱火で13~15分 火を消して蒸らし10分。

  • 3

    炊きあがったら鯛のあらを取り出し、小骨・うろこに気を付けて身をほぐします。

  • 4

    鯛の身を戻し入れてご飯と混ぜ合わせて器に盛り付け、上に針生姜を散らします。

ポイント

小さなお子様のいるご家庭では、小骨やうろこに気を付けて下さいね。 お箸を持った右手で鯛の身をほぐしながら、左手で触りながら作業すると手の感覚で見つけやすいです。

作ってみた!

  • 楽ラク手抜キッチン🐶
    楽ラク手抜キッチン🐶

    2025/03/10 08:27

    本格アラを使った土鍋鯛めし🧡🐟💫✨ 簡単に土鍋で炊いた、本格的な鯛めしが出来て、めちゃめちゃ美味しかった〜💖😍💕💫✨ 鯛がしっとり柔らかで、臭みも全然なくて、鯛からも旨味が出た、上品な出汁の効いた鯛めし🧡にほっこり〜💖🥰💕💫✨ アラを使ってるから、お出汁の旨味がスゴい〜💖😻💕💫✨ 鱗さえちゃちゃっと取ってしまったら、あとは炊くだけ〜💖😽💕💫✨ 鴨蕎麦🦆も、いつもたかこさん🩵のレシピ💙一択で作ってる〜💜🥳💫✨✨ めっちゃ美味しかったから、また作る〜💖😋💕💫✨ たかこさん🩵😸いつもありがと〜ございます💚🐶🐾
    楽ラク手抜キッチン🐶の作ってみた!投稿(本格!アラを使った土鍋鯛めし)
  • ピュアりん
    ピュアりん

    2021/04/09 19:49

    鯛のあらで作りました。しっかり焼くから、くさくなくて、美味しかったです。お酒控えて、みりん少し入れました。鯛、そのままごはんの上に乗せても大丈夫でした。 我が家の一品にさせていただきます。
  • こありん
    こありん

    2021/01/29 18:19

    家庭で作る鯛飯がこんなに美味しいとは思いませんでした。 私はコーヒーフィルターを広げてその上に鯛のアラを乗せて炊き上げました。 2杯目は鯛茶漬けにして。これまたすごく美味しかったです。
  • Kenny
    Kenny

    2020/05/02 08:51

    上品な味でとても美味しかったです。 最初に臭みをとっているのでタイの美味しさだけが残っていました。 炊いていると鱗などがご飯に混ざってしまうので、大きめの(あるのか知りませんが)ティーバッグののうなものにタイを入れるといいのかもしれません。また、作ります。ありがとうございました。

質問