印刷する
埋め込む
メールで送る
木綿地の文様染に見えることからこの名前が付いたさらさ寄せ。 入れる具材で見た目も大きく変わるので、作っても食べても楽しめるお料理です。 大きな流し缶で作って切り分ければ、大人数のおもてなし料理にも対応できます。
下準備そうめんは4等分に折って茹でておきます。 そうめんを茹でたお湯でおくら、枝豆も茹でて塩をふって下味をつけておきます。
鍋に【A】を入れて火にかけ、沸いたら粉ゼラチンを入れて良くかき混ぜて粗熱を取ります。
おくらは輪切りに、プチトマトは4等分に切り、枝豆はさやと薄皮から取り出します。
1の出汁を型に流し入れ、野菜、そうめんを入れて冷蔵庫で冷やし固めます。
固まったら、型にそって竹串をぐるっと回して逆さにして取りはずし器に盛り付けます。
塩で野菜に下味をつけておくと味が引き立ちます。 麺は長いと食べにくいので短めにすると良いです。 とうもろこしやズッキーニもおすすめです。
レシピID:129903
更新日:2015/07/25
投稿日:2015/07/25
広告
がまざわ たかこ
料理家・郷土料理研究家・調理師
まるでカフェ気分♪【抹茶ラテ風味のミルクシェイク】ひんやり美味しい!
焼肉のたれで簡単!【そうめんで本格ビビン麺】
米粉でもふっくら♪【基本の米粉パンケーキ】これで失敗なし!
レンジで完結!【豚肉と小松菜のキムチ炒め】ガッツリおかず♪
絶品町中華をおうちで♪【豚がカリカリでガツンと旨い肉炒飯】
2024/07/05
2024/07/04
2024/06/26
2024/06/22