レシピサイトNadia
    主菜

    めんポンでラクラク♪『白菜のサッパリ♡そぼろあんかけ』

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10

    野菜がモリモリ食べれてしまう やみつき必須のサッパリメイン♪ 味付けは、めんつゆ+ポン酢なので 出汁が不要&失敗なし♡ 豚とスープの旨味を吸った白菜は 甘くて最高に美味しい〜〜っ!! これは、抱えて食べたくなること 間違いなしの一品です!! ★フォローやクリップ、そしてメダル送付、ありがとうございます♪励みになっております!★

    材料2人分

    • 豚ひき肉
      200g
    • 白菜
      200g
    • (あれば)小松菜
      3株
    • A
      塩、こしょう
      少々
    • A
      にんにくチューブ、しょうがチューブ
      各1〜2cm
    • B
      100cc
    • B
      めんつゆ(3倍濃縮)、ポン酢じょうゆ
      各大さじ1
    • B
      鶏ガラスープの素
      小さじ2
    • B
      砂糖
      小さじ1
    • C
      片栗粉
      小さじ2
    • C
      大さじ1
    • 粗挽き黒胡椒
      適量
    • ごま油
      小さじ1

    作り方

    • 1

      豚ひき肉はA 塩、こしょう少々、にんにくチューブ、しょうがチューブ各1〜2cmを揉み込む。白菜は、手で食べやすい大きさにちぎる。(あれば)小松菜は、3〜4cm長さのザク切りにする。

      めんポンでラクラク♪『白菜のサッパリ♡そぼろあんかけ』の工程1
    • 2

      フライパンにごま油を中火で熱し、豚ひき肉を1〜2分、しっかり炒める。

      めんポンでラクラク♪『白菜のサッパリ♡そぼろあんかけ』の工程2
    • 3

      豚ひき肉の色が変わったら、白菜と小松菜を加えて、さらに炒める。(あまり触らず、時々混ぜ合わせる感じで!)

      めんポンでラクラク♪『白菜のサッパリ♡そぼろあんかけ』の工程3
    • 4

      白菜と小松菜がしんなりしたらB 水100cc、めんつゆ(3倍濃縮)、ポン酢じょうゆ各大さじ1、鶏ガラスープの素小さじ2、砂糖小さじ1を加え、2〜3分煮る。

      めんポンでラクラク♪『白菜のサッパリ♡そぼろあんかけ』の工程4
    • 5

      火を弱め(または止めて)、合わせたC 片栗粉小さじ2、水大さじ1をまわし入れる。ヘラでサッと混ぜ合わせてから、中火にし、とろみがつくまで、さらに混ぜ合わせる。とろみがついてふつふつしてきたら、そこからさらに1分ほど煮て火を止める。

      めんポンでラクラク♪『白菜のサッパリ♡そぼろあんかけ』の工程5
    • 6

      器に盛り、お好みで、粗挽き黒胡椒をふって、お召し上がりください♪ 物足りない方は、ごま油を回しかけたり、ポン酢で食べても美味しいです♡

      めんポンでラクラク♪『白菜のサッパリ♡そぼろあんかけ』の工程6
    • 7

      《ポイント》 ★豚ひき肉は、鶏ひき肉や合挽き肉、豚こまぎれ肉でも代用可能です。 ★白菜は、キャベツでも代用可能です。 ★小松菜は、なければ省いても構いません。また、青梗菜やほうれん草、にんじんや玉ねぎやもやしなどでも代用可能です。 ★豚ひき肉は、しっかり炒めることで旨みを引き出し、臭みを消します。 ★白菜と小松菜は、カサがあって炒めにくいので、フライパンに入れたらしばらく放置し、時々混ぜ合わせる感じでOKです。 ★とろみがついたら、1分ほど煮込んでください。すぐに止めると、シャバシャバに戻りやすいです。 ★とろみが足りない場合は、片栗粉をプラスしてください。その場合、火を一旦止めてから加えること!(煮込みすぎると、またシャバシャバに戻るため)

    ポイント

    ★しっかり味はついていますが、足りない方は、ごま油を回しかけると、より一層美味しく召し上がれます♪また、ダイエット中の方は、ポン酢でも♪ ★めんつゆ2倍濃縮の方は、大さじ1.5。 ★めんつゆ4倍濃縮の方は、小さじ2。 ★フライパンは、26cmのものを使用しました。

    作ってみた!

    質問