レシピサイトNadia
主菜

お魚厚揚げとトマトの夏おでん【#作り置き #簡単 #時短】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15味をしみ込ませる時間を除く

\ 夏こそ食べたい / 「お魚厚揚げとトマトの夏おでん」 おでんといえば ”冬”のイメージが強いですが 実は夏野菜でもできちゃうんです♪ トマトやオクラを使うことで 彩りもきれいですし、あと味さっぱり。 冬のおでんのように コトコト煮込まなくていいので 暑い夏でもラクチン♪ 時間があれば、冷まして食べても◎ 煮込んだトマトは甘く ひと口食べるとお出汁がジュワ〜ッ♪ お魚厚揚げも お豆腐入りでふわっふわっ♡ うま味が煮汁に溶け出します。 今年の夏は”冷やしおでん”いかがですか?

材料2人分

  • お魚厚揚げ
    1パック(4枚)
  • ミディトマト
    6個(300g)
  • オクラ
    1袋(80g)
  • ゆで卵
    4個
  • 小さじ1
  • A
    だし汁
    400ml
  • A
    酒、みりん
    各大さじ2
  • A
    しょうゆ、塩
    各小さじ1

作り方

  • 下準備
    🔻一正蒲鉾さんのお魚厚揚げを使用しました。

    お魚厚揚げとトマトの夏おでん【#作り置き #簡単 #時短】の下準備
  • 1

    ミディトマトはヘタをくり抜いてお尻に十字に浅く切り込みを入れ、熱湯でサッとゆでる。冷水に取り、皮をむく。 オクラはガクを取ってまな板の上に並べ、塩をふりかける。手で転がして塩を全体にこすりつけ、表面の産毛を取り除き、流水で洗う。 お魚厚揚げは半分に切る。

    お魚厚揚げとトマトの夏おでん【#作り置き #簡単 #時短】の工程1
  • 2

    フライパンにA だし汁400ml、酒、みりん各大さじ2、しょうゆ、塩各小さじ1を入れて強火にかけ、沸騰したら1、ゆで卵を加えて弱めの中火にする。落とし蓋をして5分ほど煮る。火を止めて15分ほどおいて味をしみ込ませたらできあがり。 夏場は、冷蔵庫で冷やしても美味しいです!

    お魚厚揚げとトマトの夏おでん【#作り置き #簡単 #時短】の工程2

ポイント

《代用食材》 🔻【ミディトマト】➡︎ 普通のトマトでも可 🔻【オクラ】➡︎ 苦手であれば省いてもOK 🔻【だし汁】➡︎ 水(400ml)に和風だしの素(顆粒)小さじ1でも可。その場合、塩の量を少し減らしてください。 《POINT》 🔻トマトは皮をむくことで、味しみがよくなります。 🔻トマトは冷凍しておくと、水をかけるだけで簡単に皮がむけます。 🔻オクラは板ずりすることで、口当たりがよくなります。 🔻だし汁は、だしパック(かつおだし)を使用しました。 🔻日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。 #一正蒲鉾タイアップ

作ってみた!

質問