レシピサイトNadia
デザート

グルテンフリーのきびタルト

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30冷却、オーブン加熱時間を除く

ソルガムきびという今注目の粉を使い、生地もカスタードクリームもグルテンフリーに仕上げました。小麦アレルギーの方でも安心して美味しく召し上がっていただけるスイーツです。

材料2人分(18㎝タルト型1個分)

  • A
    ホワイトソルガムきび粉
    120g
  • A
    無塩バター
    65g
  • A
    てんさい糖
    35g
  • A
    全卵 
    2個
  • A
    ひとつまみ
  • B
    ホワイトソルガムきび粉
    大さじ2
  • B
    てんさい糖
    大さじ⒋
  • B
    卵黄
    2個
  • 牛乳
    200ml
  • お好みのフルーツ

作り方

  • 下準備
    タルト型に分量外のバターを塗り、きび粉を振っておく。 オーブンは180度に予熱しておく。

  • 1

    <タルト生地を作る> バターは600wの電子レンジで10秒程度加熱し、柔らかくしておく。

  • 2

    ビニール袋にA ホワイトソルガムきび粉120g、無塩バター65g、てんさい糖35g、全卵 2個、塩ひとつまみをすべて入れて、しっかり揉み込んでひとつにまとめる。

  • 3

    タルト型に2を置き、手でのばして厚さ2~3mm になるように敷きつめる。生地にフォークなどで空気抜きの穴をあけアルミホイルと重石をのせたらオーブンで25分空焼きし、綺麗な焼き色がついたらできあがり。

  • 4

    <カスタードクリームを作る> B ホワイトソルガムきび粉大さじ2、てんさい糖大さじ⒋、卵黄2個をすべて鍋に入れて、全体をよくすり混ぜておく。

  • 5

    4に牛乳を加え混ぜ、中火の状態で鍋底をゴムべらでかき混ぜ続ける。とろみがついてきたら弱火にし、さらにかき混ぜ続ける。 クリーム全体がツヤっぽくなり、クリーム状になったらバットや皿に移し、ぴったりとラップで覆い、冷蔵庫で冷やす。

  • 6

    カスタードクリームとタルト生地の熱が取れたら、生地にクリームをのせてお好みのフルーツを飾ったらできあがり。

ポイント

粘りの少ないソルガムきび粉を使うことで、タルト生地はサクサクに、カスタードクリームはダマができずに仕上げることができます。 工程5で牛乳を加える際に最初は少しずつ加えるとよりダマになりにくくなります。

広告

広告

作ってみた!

質問

関連キーワード