レシピサイトNadia
副菜

PR:公益財団法人 日本豆類協会

秋野菜と金時豆のデパ地下風サラダ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25豆を炊く時間、保温する時間、つける時間は除く

様々な食感が楽しめるデパ地下風のデリサラダです。 豆は食べ応えがあり満腹感も感じやすいので、サラダだけでもしっかりとお腹を満たすことができます! 寒くなってくるとつい遠ざかってしまいがちなサラダですが、グリルした野菜を入れたり、ほっこり温かみのある豆を加えることで、秋冬も美味しくサラダを食べることができますよ!

材料2人分

  • 金時豆
    50g(炊いたもの)
  • れんこん
    80g(小さめ1節)
  • まいたけ
    1パック(80g 程度)
  • さつまいも
    100g
  • 水菜
    80g
  • ミックスナッツ
    15g(有塩)
  • 薄力粉
    大さじ1
  • 少々
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • A
    練りごま(白)
    大さじ2
  • A
    すりごま(白)
    大さじ1
  • A
    大さじ1(太白ごま油、米油、サラダ油など)
  • A
    牛乳
    大さじ1と1/2
  • A
    はちみつ
    小さじ2
  • A
    穀物酢
    小さじ2

作り方

  • 下準備
    <金時豆の炊き方> 炊飯器に金時豆(1カップ)と水(800ml)を入れて、おかゆモードで炊き、1時間保温する。ボウルにうつし、煮汁ごと2時間程度つけておく。

    秋野菜と金時豆のデパ地下風サラダの下準備
  • 1

    れんこんは2~3mm幅の輪切りにする。 さつまいもは皮付きのまま5mm幅の半月切りにして水にさらす。水けを拭き取り、塩と薄力粉をまぶす。

    秋野菜と金時豆のデパ地下風サラダの工程1
  • 2

    フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、1、ほぐしたまいたけを加え、きれいな焼き色がつくまで7分ほど焼く。

    秋野菜と金時豆のデパ地下風サラダの工程2
  • 3

    器にA 練りごま(白)大さじ2、すりごま(白)大さじ1、油大さじ1、牛乳大さじ1と1/2、はちみつ小さじ2、穀物酢小さじ2を混ぜ合わせてドレッシングを作る。

    秋野菜と金時豆のデパ地下風サラダの工程3
  • 4

    皿に4cm長さに切った水菜を盛り、2、水けを切った金時豆(50g程度)をバランスよくのせる。3のドレッシングをかけ、粗く砕いたミックスナッツをかける。

    秋野菜と金時豆のデパ地下風サラダの工程4

ポイント

金時豆は浸水なしで実は手軽に炊くことができます。小分けにしてラップに包んで冷凍保存できるので、一度にまとめて炊くことをおすすめします。(下準備で記載している分量は実際使用する金時豆よりも多く出来上がります。) 炊き上がった金時豆は煮汁に数時間浸しておくことで鮮やかな色の豆に仕上がりますよ!

作ってみた!

質問