レシピサイトNadia
    副菜

    意外と簡単!調味料ひとつ【お手軽えびしんじょのお揚げ巾着】

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15

    【意外と簡単です♪】 じゅわっと滲み出るおダシ、海老の風味と食感、ふわっとはんぺんの美味しさがじんわり染みます。 お通し、あと一品、おもてなしに。 冷たくても美味しいので、夏なら冷蔵庫で冷やしてお召し上がりいただいても◎

    材料3人分(10個分)

    • 小揚げ
      5枚
    • はんぺん
      1枚(90g)
    • バナメイエビ
      10尾
    • 長ねぎ
      40g(1/4本)
    • A
      150ml
    • A
      白だし
      大さじ2

    作り方

    • 下準備
      ①小揚げは、麺棒(丸い菜箸でも良い)をころころ転がして少し引きのばすようにする。(袋状に開きやすくなります。) ②沸騰した湯(分量外)で1分程茹でて油抜きし、ザルにあげる。冷めたら絞って水気をきる。

      意外と簡単!調味料ひとつ【お手軽えびしんじょのお揚げ巾着】の下準備
    • 1

      ・はんぺん…袋の上から潰し、細かくほぐす。 ・小揚げ…横(長辺)半分に切り、開いて袋状にする。 ・バナメイエビ…殻をむいて背ワタを抜き、1尾を5~6個に切る。 ・長ねぎ…みじん切りにする。

      意外と簡単!調味料ひとつ【お手軽えびしんじょのお揚げ巾着】の工程1
    • 2

      ポリ袋に1を入れ、優しく揉みながら混ぜ合わせる。

      意外と簡単!調味料ひとつ【お手軽えびしんじょのお揚げ巾着】の工程2
    • 3

      小揚げの中に2を詰め込み、爪楊枝でなみ縫いして口を閉じる。

      意外と簡単!調味料ひとつ【お手軽えびしんじょのお揚げ巾着】の工程3
    • 4

      爪楊枝で止めた部分をきゅっと中心にまとめる。

      意外と簡単!調味料ひとつ【お手軽えびしんじょのお揚げ巾着】の工程4
    • 5

      20㎝前後のフライパンにA 水150ml、白だし大さじ2を入れ、4を並べ入れる。 アルミホイルで落とし蓋をし、強めの弱火にかける。 沸騰し始めてから5~6分煮る。

      意外と簡単!調味料ひとつ【お手軽えびしんじょのお揚げ巾着】の工程5

    ポイント

    ▼小揚げ(油揚げ)は油抜きすることで、味染みよく、油臭さくなく、汁が濁らず仕上がります。 ▼白だしの分量について…こちらでは「ヒガシマル醤油 京風割烹白だし」を使用しています。大さじ1杯15ml当たり、食塩相当量1.6g、お吸い物基準で白だし1:水9のものです。メーカーにより塩気が変わりますので、栄養成分表示を確認の上、調整してご使用ください。

    作ってみた!

    • 673134
      673134

      2022/08/23 21:41

      これは美味しすぎるー!! 食べた瞬間にジュワーっとお出汁が溢れて、エビがプリプリで最高✨ 味付けもバッチリ決まってて、主人も大絶賛!しっかりおかわりしてました(笑) 私も主人もおねこさんのレシピ、簡単で美味しくて大好きです~❤ これからも素敵なお料理のレシピ、楽しみにしています🎶
    • y
      y

      2021/03/14 14:16

      最高すぎる!!めっちゃ絶品でした!絶対絶対リピ確定です!
      yの作ってみた!投稿(意外と簡単!調味料ひとつ【お手軽えびしんじょのお揚げ巾着】)
    • ちい
      ちい

      2020/06/10 18:39

      おねこさんの唐揚げをメインにあと一品!で、作りました♪ こちらも家族に大好評🥰 楊枝の代わりにパスタでとめました♪
      ちいの作ってみた!投稿(意外と簡単!調味料ひとつ【お手軽えびしんじょのお揚げ巾着】)

    質問