【たまに食べたい甘いたまご焼き】 冷めてもしっとり。冷凍保存してもしっとり。お弁当におすすめのレシピです。 甘いたまご焼きはほんの少しのお醤油を入れるのがポイント。甘みが引き立ち、全体の味がしまります。
ボウルにA 砂糖大さじ1、みりん大さじ1、水大さじ1、片栗粉小さじ1/2、醤油小さじ1/4を入れてよく混ぜる。 たまごを割り入れ、菜箸でたまごをきるようにして混ぜる。
卵焼き器を強めの弱火で熱し、サラダ油を入れてキッチンタオルで拭って馴染ませる。 卵液の1/4を流し入れ、数秒おいたら奥側から手前に巻く。 (※以降、油を吸ったキッチンタオルで都度拭い、油を馴染ませます。) (※片栗粉を入れているため、卵液は都度よく混ぜてください。)
巻ききったたまごを奥側に滑らせる。(奥側に移す。) 卵液を1/3入れ、焼けたたまごの下にも広げて数秒待ち、また奥側から手前に巻き込む。 これを繰り返して焼く。
焼けたら卵焼き器から取り出し、粗熱が取れたら好みの幅に切る。
《保存》 冷ましてから小分けしてラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍する。日持ち目安:1週間 《解凍/あたため》 電子レンジの機能に合わせ、解凍→あたためる。 「解凍&あたため」機能がなければ、はじめ40秒あたため、以降10秒ずつ様子を見ながらあたためる。
▼卵液の表面が、半生くらいのうちに巻くのがうまく仕上がるポイントです。 ▼砂糖を入れたたまご焼きは焦げやすいですが、その焦げ色が美味しそうに見えます(と思います)。あえてちょっとだけ、焦げ色をつけていただくのがおすすめです。 ▼焼けたあと、卵焼き器に置きっぱなしにしていると余熱で水分が飛び、パサつきやすくなります。焼けたら早めに取り出してください。
レシピID:434776
更新日:2022/04/03
投稿日:2022/04/03
2025/03/30 17:56
2025/02/18 21:05
2024/11/08 12:04
2022/07/29 13:46