レシピサイトNadia
  • 公開日2017/12/13
  • 更新日2017/12/13

【フライパンでできる!】話題沸騰中!旨辛「チーズタッカルビ」をお家で楽しもう

鶏肉と野菜を甘辛いタレで炒めた韓国料理「タッカルビ」。今、チーズに絡めてフォンデュのように食べる「チーズタッカルビ」が話題になっています。専用の鉄板がなくてもフライパンで作れるんです! この冬何度もリピートしたいお手軽レシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

101

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【フライパンでできる!】話題沸騰中!旨辛「チーズタッカルビ」をお家で楽しもう

 

とろ~りチーズ×甘辛具材がたまらない!「チーズタッカルビ」がお家で簡単に!

ブツ切りにした鶏肉を野菜と一緒に鉄板で焼き、ヤンニョムと呼ばれるコチュジャンベースの甘辛いタレで味をつけた韓国料理が「タッカルビ」です。最近では、チーズに絡めてフォンデュのように食べるスタイルが話題になっています。

専用の鉄板は日本のキッチンには馴染みがありませんが、フライパンでも簡単&美味しく作れます。甘辛く炒め、とろけるチーズをからめてハフハフ、お肉も野菜もモリモリいけちゃう! この冬何度もリピートしたい、お手軽アレンジレシピをご紹介しましょう。

 

基本のチーズタッカルビの作り方

【材料(2~3人分)】
鶏もも肉…2枚(400g)
A コチュジャン…大さじ2
A おろし生姜…1片
A おろしニンニク…1片
A 砂糖…大さじ1
A 醤油…大さじ1
A 豆板醤…小さじ1
キャベツ…1/4個
タマネギ…1/2個
ごま油…大さじ1
B ミックスチーズ…100g
B 牛乳…大さじ2
B 片栗粉…小さじ1

1.鶏肉を一口大にカットし、【A】を混ぜ15分ほど漬けおきます。

2.タマネギは薄切りに、キャベツは2cm角程度のざく切りにします。

3.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、汁気をきった1を炒めます。全体に焼き色がついたら2と1の漬け汁を加え、しんなりするまで炒めあわせます。

4.【B】をよく混ぜ、電子レンジ600wで1分加熱します。

5.3の全体を混ぜ、中央に空間を作って4を流しいれます。フライパンのままアツアツをテーブルへ。

8割ほど食べ進めたら、うどん1玉を混ぜて〆の1品を楽しんでみるのがおすすめです! うどんを入れるとチーズ入りの美味しさを更に実感! お餅を入れてトック風にしても。

 

アレンジレシピも楽しい!チーズタッカルビ

とろけるチーズと言えば、和洋中どんな味付けにも合せられる万能選手。1つの味付けだけではもったいない! アレンジレシピも楽しんじゃいましょう。

 

トマトアレンジ★チーズタッカルビ

人気のチーズダッカルビをイタリアン風に。カラフル野菜を炒めてトマト缶を加えて煮込み、チーズを絡めていただきます。〆はご飯でチーズリゾット風にするのがおすすめ!

【材料(2~3人分)】
鶏もも肉…2枚(400g)
A 白ワイン…大さじ1
A おろしニンニク…1片
A 砂糖…小さじ1
A 塩…小さじ1/2
ナス…2本
パプリカ…赤・黄1/2個(2cm角ざく切り)
タマネギ…1/2個(1cm角)
マッシュルーム…5個
カットトマト…200g
オリーブオイル大さじ1
B ミックスチーズ…100g
B 牛乳…大さじ2
B 片栗粉…小さじ1

くわしいレシピはこちら
●『トマトアレンジ★チーズタッカルビ』

 

ポークカレーアレンジ★チーズタッカルビ

豚肩ロースと野菜を炒めて、カレ―味に。最後に焼きそばを加えて、チーズを絡めえていただきます。甘口仕立てだから、キッズも一緒に楽しめます。

【材料(2~3人分)】
豚肉肩ロース…300g
タマネギ…1個
ニンジン…1/2本
しめじ…50g
A ケチャップ…大さじ2
A 中濃ソース…大さじ2
A カレーパウダー…大さじ1~2
A 鶏ガラスープの素…小さじ2
オリーブオイル…大さじ1
B ミックスチーズ…100g
B 牛乳…大さじ2
B 片栗粉…小さじ1

くわしいレシピはこちら
●『ポークカレーアレンジ★チーズタッカルビ』

チーズタッカルビの醍醐味は、そのまま食べたりチーズにからめたり、お好きな食べ方をセルフで楽しむこと。めいめいに盛り付けず、フライパンのままテーブルへどんと出しちゃうのが正解! フライパンのままなら、お料理がさめてチーズが固くなってきた時や、〆の温めなおしも楽々。ホットプレートを活用するのもオススメですよ。

 

とろ~りチーズを楽しむ記事はほかにも!
・チーズがとろ~り♪ 晩ご飯レシピまとめ
・SNSで話題!とろ~りチーズがクセになるチーズフォンデュトーストの作り方
・モッツァレラの中からクリームがとろ~り…!モッツァレラで作る話題のチーズ、ブッラータ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

101

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう