レシピサイトNadia
主食

【ちらし寿司風♡三色いなり】お雛様やハレの日に♬

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

いくらやきゅうり、錦糸卵や明太子などを のせたちらし寿司風のいなりです♡ 小さめのサイズのいなりが16個分できる ので、みんなでわいわいつまみやすく おひなさまごはんにもおすすめです!

材料4人分

  • 油揚げ
    小8枚(すし揚げ)
  • A
    300ml
  • A
    醤油・砂糖
    各大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ2
  • B
    溶き卵
    1個分
  • B
    砂糖
    ふたつまみ
  • B
    ひとつまみ
  • サラダ油
    適量
  • ごはん
    330g
  • すし酢
    大さじ2
  • きゅうり
    少量
  • 大葉
    2枚
  • 明太子
    30g
  • いくら
    30g

作り方

  • 下準備
    油揚げは熱湯をまわしかけ、油抜きする。

  • 1

    鍋にA 水300ml、醤油・砂糖各大さじ3、みりん大さじ2と油揚げを加えて中火で煮立たせ、落とし蓋をして3分、裏返して3分煮る。 油揚げをバットに並べて取り出し、そのまま冷ましておく。

    【ちらし寿司風♡三色いなり】お雛様やハレの日に♬の工程1
  • 2

    B 溶き卵1個分、砂糖ふたつまみ、塩ひとつまみを混ぜ合わせる。 卵焼き器にサラダ油適量を熱し、卵液を加えて薄くのばして焼く。ひっくり返して裏面も軽く焼く。

    【ちらし寿司風♡三色いなり】お雛様やハレの日に♬の工程2
  • 3

    ごはんにすし酢を加えて切るように混ぜ、馴染ませる。 きゅうりは4枚分斜めにスライスし、さらに斜め半分に切る。大葉は十字に4等分に切る。 明太子は皮を剥ぐ。薄焼き卵は細く切って錦糸卵にする。

    【ちらし寿司風♡三色いなり】お雛様やハレの日に♬の工程3
  • 4

    (1)の油揚げを半分に切って開き、すし飯を詰める。 錦糸卵を全てにのせ、半分に大葉と明太子、半分にきゅうりといくらを盛り付ける。

    【ちらし寿司風♡三色いなり】お雛様やハレの日に♬の工程4

ポイント

●すし酢はミツカン【すし酢まろやか味あまくち】を使用しました。ごはん1合分に大さじ2を加えてまぜるだけのものです。すし酢がない場合は、酢大さじ2、砂糖、塩をお好み量加えて、すし飯にしてください。 ●小さいお子様には明太子ではなく、鮭フレークなどをのせてもおすすめです。他にもかにかまを割いてマヨネーズで和えたものや、コーンやツナマヨなどでもお楽しみいただけます。

広告

広告

作ってみた!

質問

RINATY(りなてぃ)
  • Artist

RINATY(りなてぃ)

料理家・料理インスタグラマー

  • 栄養士

広告

広告