レシピサイトNadia
主菜

鶏団子の作り方、ナンコツ入のコリコリ鶏団子鍋

お気に入り

(89)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45

鶏ひき肉とヤゲン(鶏ナンコツ)でコリコリの鶏団子を作って鍋にしました。鶏団子をねって昆布をさした土鍋で煮るので、美味しい出汁が出て野菜も美味しく食べられます。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3014.html

材料(4~5人分)

  • 鶏ひき肉
    400g
  • 鶏ナンコツ(ヤゲン)
    120g
  • 長いも
    100g
  • 玉ねぎ 
    1/2個
  • サラダ油
    適量
  • 白菜
    1/2個
  • 中ねぎ
    1束
  • にんじん
    1/2本
  • エノキダケ 
    2パック
  • 豆腐  
    1丁
  • 日本酒 
    1/2カップ
  • ぽん酢しょう油、一味唐辛子、山椒粉、柚子こしょう等
    お好みで。
  • うどん
    2~3玉
  • A
    おろし生姜
    小さじ1/2
  • A
    片栗粉
    大さじ2
  • A
    日本酒
    大さじ2
  • A
    塩 
    小さじ1/2
  • A
    サラダ油 
    大さじ1
  • A
    黒こしょう、山椒粉
    少々

作り方

  • 1

    玉ねぎ、鶏ナンコツは細かいみじん切りにしてボウルに入れます。長芋はすり下ろして入れます。Aを加えて粘りが出るまで練ります。最初は柔らかいですが、気長に混ぜていると粘りが出てきます。

  • 2

    鍋野菜を切ります。白菜は一口大にざく切り、にんじんは千切り、中ねぎはぶつ切り、エノキダケは石づきを切り取ってほぐします。豆腐は一口大に切ります。半分は皿に盛りつけておきます。

  • 3

    土鍋(4~5人用)に昆布を敷き、日本酒と水(適量)を入れて火にかけます。沸騰したら1)を一口大に丸めて入れます。スプーンですくって丸めてもいいし、左手でタネを握り、人差し指と親指の間から押し出し、それをスプーンですくって入れてもいいです。タネを入れて5分ほど煮たら浮いてくるので、一旦取り出しておきます。アクも浮いてるのですくって下さい。

  • 4

    土鍋に鍋野菜を入れます。煮立ったら鶏団子を戻入れ、豆腐も入れます。 豆腐が煮えたところで頂きます。

ポイント

鶏ひき肉と鶏軟骨を他の具材と一緒に混ぜて(ねって)鶏団をを作るわけですが、最初に丸めたタネを昆布出汁で煮て取出します。これを串に刺してつくねの串焼きにしても美味しいです。

広告

広告

作ってみた!

質問