レシピサイトNadia
主食

漬けブリの海鮮ちらし寿司

お気に入り

(47)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

ブリの半身を捌いて漬けにし、海鮮ちらし寿司にしました。漬けたれは刺身しょう油に甘味と日本酒をふり入れています。甘味を入れてるので練り辛子をつけると美味しいです。錦糸卵は電子レンジで作ってます。これも簡単でいいですよ。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3336.html

材料2人分

  • ぶりの刺身サク
    150g
  • 固めに炊いたご飯
    400g
  • 卵 
    1個
  • みょうが
    1個
  • 大葉
    3枚
  • 味付き海苔
    適宜
  • 甘酢しょうが
    20g
  • すし酢
    40ml
  • 練りカラシ
    適宜
  • A
    塩、砂糖
    各ひとつまみ
  • A
    日本酒
    小さじ1
  • A
    片栗粉
    小さじ1/4
  • B
    さしみ醤油
    大さじ3
  • B
    砂糖 
    大さじ1
  • B
    日本酒
    大さじ1・1/2

作り方

  • 1

    酢飯を作ります。固めに炊いたご飯(炊きたてでなければ電子レンジで温めて使います)に細かく刻んだ甘酢生姜を加え、寿司酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜます。ラップを被せた皿に酢飯を広げ、ダマをしゃもじで潰したら、湿らせて固く絞った布巾を掛けて熱を取ります。

  • 2

    錦糸卵を作ります。卵をボウルに割り入れ、Aを混ぜます。耐熱皿にラップを被せてサラダ油を薄く塗り、卵液を入れたら電子レンジ(500w)で2分ほど加熱して固めます。固まったら取り出し、ザルの上に乗せて冷ましましょう。こうすることで薄焼き卵の上下から熱と蒸気が逃げます。冷めたら半分に切り、

  • 3

    漬けたれを作ります。Bを混ぜあわせましょう。

  • 4

    ブリの刺身を小さめに切ります。下の写真ではブリの背中の見のブロックを使っています。そのまま切ると刺身が大きくなりすぎるので、長手方向に半分に切ります。これを小さめの刺身に切ります。包丁の刃元から切先まで長く使い、包丁を引くように切ります。刺身一切れが10~12g位になるといいです。切ったら3)のタレに漬け込み、冷蔵庫で15分から1時間、漬け込みましょう。

  • 5

    みょうがは縦半分に切り、切れ目を入れてから縦に細く切ります(動画を観てください)。大葉はクルクルと巻き、端から細く刻みましょう。

  • 6

    盛りつけです。皿に酢飯を広げ、味付き海苔をちらします。上にブリの漬けをちらし、間にミョウガ、大葉、錦糸卵をのせていきます。仕上げにお好みで練りからしをつけます。練からしはチューブの練り辛子を少量の水で溶き、スプーンですくって垂らせるくらいにします。

ポイント

こちらのサイトをご覧ください。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3336.html

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告