レシピサイトNadia
主食

色を一番活かせる【赤とうもろこしの炊き込みご飯】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10米を浸漬する時間、炊飯時間を除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存6~7

ちょっとめずらしい赤トウモロコシ。手に入ったけれど、どう食べたら良いかわからない時はまずは炊き込みご飯がおすすめです。

材料4人分

  • 2合
  • 赤トウモロコシ
    1本
  • 大さじ1 ・1/2
  • 小さじ1 ・1/2
  • 適量

作り方

  • 1

    赤トウモロコシ、元の色はこのような感じです

    色を一番活かせる【赤とうもろこしの炊き込みご飯】の工程1
  • 2

    米を研いで、酒、炊飯釜の2合の線まで水を入れて30分以上浸漬しておく。

  • 3

    赤トウモロコシの実を包丁で削ぐ。炊飯釜に塩を加え、混ぜたら赤トウモロコシの実、芯、ひげ根をのせて炊く。

    色を一番活かせる【赤とうもろこしの炊き込みご飯】の工程3
  • 4

    炊き上がると実の紫色は抜けてトウモロコシ自体は黄色っぽくなり、まとっていた紫色は米の方に移行します。 茹でる調理は色が流れてしまうので、無駄なく美味しく食べられる炊き込みご飯がおすすめです。

    色を一番活かせる【赤とうもろこしの炊き込みご飯】の工程4

ポイント

・赤トウモロコシは黄色いトウモロコシよりひげ根も多少かたく噛みづらいので、炊き上がった後に取り除くか、細かく刻んで混ぜ込みます。 ・今回のレシピでは5合炊きの炊飯器を使用しています。 お手持ちの炊飯器の大きさや取扱説明書をご確認のうえ、調理をお願いいたします。

作ってみた!

質問

増田陽子
  • Artist

増田陽子

子どもの食育料理研究家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 調理師
  • 野菜ソムリエ
  • 雑穀マイスター
  • 薬膳インストラクター
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告