美味しくて目にも嬉しい手まり寿司。 刺身用のさく、レモンを三菱冷蔵庫の「切れちゃう瞬冷凍A.I.」で保存しておけば、凍ったままでも包丁がスッと入り、好みの薄さに切れるので、丸めて包む手まり寿司も見た目がきれいに仕上がります。 作り方はシンプルにし、上にのせる飾りで色味と変化をつけました。 ご飯は三菱電機の「本炭釜 紬」で炊いています。 晴れの日やイベントご飯にぜひお試しください。
下準備
生ざけ、ほたて貝柱はパックのまま、レモンはそのまま、「切れちゃう瞬冷凍A.I.」で瞬冷凍しておく。
「切れちゃう瞬冷凍A.I.」で凍らせた生ざけ、ほたて貝柱、レモンを取り出す。 サーモンは5mm幅に切る。 ホタテは厚みを半分に切る。 レモンは3mm幅の薄切りにする。
卵を割りほぐし、A 砂糖、水各小さじ1、白だし小さじ1/2を加えて混ぜる。 ※卵はこした方がきれいに焼けます。
フライパンを弱めの中火で熱し、ペーパータオルでサラダ油を塗り、卵液を薄く均一流し入れる。蓋をして30〜40秒焼き細切りにする。
きゅうりはスライサーで薄く輪切りにし、塩(分量外)を少々振ってしんなりしたら水けをふく。
ボウルに温かいご飯を180g入れてすし酢を加えて混ぜ合わせ、酢飯をつくる。
別のボウルに温かいご飯120g、B ごま油小さじ1/2、塩ふたつまみを入れて混ぜ合わせる。
5、6を30gずつラップでキュッと包み、丸く成形する。
・ラップの上に3の卵を1/2量のせ、5の酢飯をのせ包む。 ・ラップの上に1のサーモンを1/2量のせ、5の酢飯をのせ包む。 ・ラップの上に4のきゅうりを1/2量のせ、5の酢飯をのせ包む。 各2個ずつつくる。
・ラップの上に1のほたてを1/2量のせ、6のご飯をのせ包む。 ・ラップの上に生ハムを1枚のせ、6のご飯をのせて包む。 各2個ずつつくる。
器に盛り付け、お好みでいくら、ディル、青ねぎ(きざみ)、レッドキャベツスプラウト、レモンをのせて飾る。
•ご飯は少なめがお好みでしたらひとつ20gから25gで調整してください。 •ご飯は多めに用意しています。
レシピID:494661
更新日:2025/02/25
投稿日:2025/02/25