レシピサイトNadia
主菜

漬け込んでジューシーやわらか!豚肉のローズマリー焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45漬け込み時間、常温に戻す時間を除く

ブロック肉を漬け込んで焼くだけで簡単! 後からお好みの大きさに切って食べる、ボリューム満点のお肉のおかずです。 今回は野菜も焼いてさらにボリュームアップし、バランスの良いおかずにしています。 「ヤマキ 割烹白だし」の効果でうま味も倍増! にんにくとハーブで香りも豊かに! 粗びき黒こしょうもたっぷりめにピリッと! オリーブオイルを加えてマリネすることで、お肉が驚くほど柔らかくジューシーに仕上がります。 事前に漬け込んでおけるので時短にもつながります。 またバーベキューなどに持っていくのにもとても便利です。漬け込んだ状態で持っていき、あとは焼くだけなので手間も省け簡単に調理できます。

材料2人分

  • 豚肩ロース肉(ブロック)
    300g
  • ローズマリー
    1枝
  • にんにく
    1片
  • A
    ヤマキ 割烹白だし
    大さじ1
  • A
    オリーブオイル
    大さじ1
  • A
    粗びき黒こしょう
    適量
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • じゃがいも
    1個(150g)
  • ミニトマト
    4個
  • ブロッコリー
    60g
  • 塩、こしょう
    各適量

作り方

  • 下準備
    じゃがいもは皮付きのまま8等分に切る。 ミニトマトはヘタを取る。 ブロッコリーは小房に分ける。 にんにくは薄切りにする。

    漬け込んでジューシーやわらか!豚肉のローズマリー焼きの下準備
  • 1

    豚肩ロース肉(ブロック)に、フォークで数か所穴を開ける。

    漬け込んでジューシーやわらか!豚肉のローズマリー焼きの工程1
  • 2

    ジッパー付き保存袋にA ヤマキ 割烹白だし大さじ1、オリーブオイル大さじ1、粗びき黒こしょう適量、手で適当な長さにちぎったローズマリー、にんにく、1の豚肉を入れて全体に揉み込み、空気を抜いて袋を閉じる。 半日~1日冷蔵庫に入れ、マリネする。

    漬け込んでジューシーやわらか!豚肉のローズマリー焼きの工程2
  • 3

    焼く30分前に2を冷蔵庫から出して常温に戻し、にんにくの薄切り3枚を別容器に取り出しておく。 フライパンにオリーブオイルの半量を入れて中火で熱し、豚肉をマリネ液ごと入れる。全体にしっかり焼き目がつくように8~10分焼く。 にんにくが焦げそうであれば、途中で取り出しておく。

    漬け込んでジューシーやわらか!豚肉のローズマリー焼きの工程3
  • 4

    豚肉を取り出し、アルミホイルで包む。 フライパンの汚れはきれいに拭き取る。

    漬け込んでジューシーやわらか!豚肉のローズマリー焼きの工程4
  • 5

    フライパンにアルミホイルで包んだ豚肉を戻し、蓋をして時々焼く面を変えながら弱火で20分ほど焼く。 この間に、火が通りにくい野菜を電子レンジで加熱する。 じゃがいもは耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。ブロッコリーも同様にして1分加熱する。 (竹串がすっと通ればOKです。)

    漬け込んでジューシーやわらか!豚肉のローズマリー焼きの工程5
  • 6

    5の豚肉をフライパンから取り出し、アルミホイルで包んだまま10分ほど置く。 フライパンに残りのオリーブオイルを入れて中火で加熱する。3で取り出しておいたにんにく3枚を入れて香り付けをしたら、にんにくを取り出す。じゃがいもを加え、5割程度焼きつけてから、ブロッコリー、ミニトマトも加えて軽く焼きつける。 塩、こしょうで味を調える。 (野菜は電子レンジ加熱をしたため、中まで火が通っています。お好みの焼き加減に調節してください。)

    漬け込んでジューシーやわらか!豚肉のローズマリー焼きの工程6
  • 7

    豚肉のアルミホイルをはがし、食べやすい大きさに切る。焼いた野菜、にんにくと一緒に器に盛り付ける。

    漬け込んでジューシーやわらか!豚肉のローズマリー焼きの工程7

ポイント

●マリネ液にしっかり漬け込んでいただくと、より味が染みてジューシーに仕上がります。 ●今回はブロック肉を使用しましたが、時間がない場合、早く仕上げたい場合などはとんかつ用の肉を使用していただくと漬け込み時間や焼く時間も時短にできます。 ●豚肉の焼き時間は目安です。肉の厚みや大きさによって異なりますので、竹串などで刺して肉汁が透明であれば大丈夫です。中がまだ赤い場合は追加加熱してください。 ●工程4でアルミホイルに包んで焼きましたが、そのまま弱火で時々返しながら直で焼いても大丈夫です。ひと手間ですが、アルミホイルで包んで焼いた方がしっかり火が通り、うま味も閉じ込められ焦げにくくなります。 ●ローズマリーは、タイムやバジルなどのハーブ類でも代用可能です。もしくは乾燥タイプのものでも大丈夫です。 #ヤマキタイアップ

作ってみた!

  • りんりんこ
    りんりんこ

    2021/09/03 21:30

    お返事ありがとうございます。 今一度、レシピを読み直した所、読み抜けていた様です。 大変失礼しました。 是非作ってみたいと思います。
  • りんりんこ
    りんりんこ

    2021/09/03 19:18

    マリネ液の材料には、ニンニクは入っていないのに、写真を見るとニンニク入っている様ですが、入れた方がいいのでしょうか?

質問

  • YMJ
    YMJ

    2023/08/02

    多めに漬け込みたいと思ったのですが、漬け込んだ状態からあまり日にちを置きすぎると良くないでしょうか? やはり多めに漬け込むのではなく、調理する前日に食べる分だけ冷蔵庫で寝かせた方が良いのでしょうか?
    • るみArtist
      るみ

      2023/08/06

      YMJさん、ご質問ありがとうございます、ご返事が遅くなり申し訳ございませんでした。漬け込みのお日にちは冷蔵で2日、冷凍で2週間程度を目安にしていただいて、食べていただく量やお日にちによって保存方法を変えて作っていただくとよいかと思います。冷凍された場合は、冷蔵庫で自然解凍してからお使いください。よろしくお願いします。