レシピサイトNadia
主食

\ふわとろに仕上げるコツ!/にら玉かにあんかけ丼

お気に入り

(153)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

たまごがふっわふわに仕上がるコツはコレ! 口に入れたら幸せなふわとろが広がります。 動画もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

材料2人分

  • たまご
    3個
  • A
    少々
  • A
    大さじ3
  • A
    片栗粉
    大さじ1
  • かにかま
    4本
  • ニラ
    1/2束(50g)
  • サラダ油
    大さじ1
  • 150ml
  • B
    しょうゆ
    各小さじ2
  • B
    鶏ガラスープの素・砂糖
    各小さじ1
  • 水溶き片栗粉
    適量(片栗粉 小さじ2、水 小さじ4)
  • ごま油
    少々
  • ごはん
    2杯

作り方

  • 1

    ニラを3~4cmの長さに切る。 かにかまを手でほぐす。 ※かにかまは「手の平(親指のつけ根あたり)叩いて」からほぐすとほぐしやすい

    \ふわとろに仕上げるコツ!/にら玉かにあんかけ丼の工程1
  • 2

    ボウルにたまごを入れて溶きほぐし、よく溶いたA 塩少々、水大さじ3、片栗粉大さじ1を入れて混ぜ合わせる。 ※水溶き片栗粉を加えることで、たまごがふっくら・崩れにくくなります。

    \ふわとろに仕上げるコツ!/にら玉かにあんかけ丼の工程2
  • 3

    フライパンにサラダ油を入れて強火にかけ1分ほどしたら【2】を入れる。 たまごがふつふつとしてきたら軽く混ぜ、お好みのかたさになったら、ごはんを盛り付けた丼にのせる。

    \ふわとろに仕上げるコツ!/にら玉かにあんかけ丼の工程3
  • 4

    残ったフライパンに水を入れて中火にかけ、沸騰したらニラとかにかまを加え、30秒ほど煮る。 B しょうゆ各小さじ2、鶏ガラスープの素・砂糖各小さじ1を入れて味を調え、いったん火を止め、水溶き片栗粉を回しいれる。再び火にかけ、1分ほど加熱したらごま油を入れて混ぜる。 【3】の上にかける。

    \ふわとろに仕上げるコツ!/にら玉かにあんかけ丼の工程4

ポイント

■カニカマは、1度叩いてからほぐすと断然ほぐしやすいです。 ■たまごに、水溶き片栗粉を入れるとふわとろに仕上がります。 ■あんかけの水溶き片栗粉は、一度火を止めてから入れるとダマになりにくいです。 1分ほど加熱するとしっかりととろみがつきます。(時間がたってもゆるくなりにくくなります。) (スタイリング:白井千尋、撮影:大原美穂)

広告

広告

作ってみた!

質問