レシピサイトNadia
副菜

野菜のテリーヌ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30冷蔵庫で冷やす時間は除く

たっぷりの夏野菜をかつおと昆布のだしのゼリーでまとめました。 手が込んでいるように見えますが、茹でた野菜をゼリーでまとめるだけなので、意外に簡単にできます。

材料6人分(18cmパウンド型1本分)

  • キャベツ
    3~4枚
  • ズッキーニ(緑)
    1/2本
  • ズッキーニ(黄)
    1/2本
  • ヤングコーン
    9本
  • モロッコインゲン
    3本
  • おくら
    6本
  • にんじん
    1/2本
  • ミニトマト
    8個
  • だし(かつお昆布)
    200ml
  • みりん
    小さじ2
  • 薄口醤油
    小さじ2
  • 板ゼラチン
    8g

作り方

  • 下準備
    板ゼラチンは、氷水につけてぶやかしておく。

  • 1

    ●野菜はそれぞれ塩ゆでにする。 キャベツは塩を入れたお湯でしんなりするまで茹で、ざるにとって冷ます。 ズッキーニ(緑)、ズッキーニ(黄)は縦に1~2cm幅の棒状に切り、塩を入れたお湯で茹で、ざるにとって冷ます。 ヤングコーンは、生のものは塩を入れたお湯で茹で、ざるにとって冷ます。 にんじんは、1cm幅の棒状に切り、塩を入れて水から茹で、ざるにとって冷ます。 おくらは、へたの周りのがくをとり、塩を振って板ずり(まな板の上でこするように転がす)をし、お湯で茹で、冷水にとる。 モロッコインゲンは、塩を入れたお湯で茹で、冷水にとる。

  • 2

    ミニトマトは、熱湯に入れて一呼吸置き、冷水にとって、皮をむく。

  • 3

    だし(かつお昆布)、薄口醤油、みりんを煮立て、火を止め、ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。

  • 4

    型にキャベツを敷き、野菜を縦に並べ、ゼラチン液を注ぎ、キャベツをかぶせる。 冷蔵庫で冷やし固める。

    野菜のテリーヌの工程4
  • 5

    型にそって周囲に包丁を入れるか、型のまわりを少しあたため、まな板に出して切り分ける。

ポイント

野菜は、アスパラガス、パプリカ、いんげんなど、お好みのものを組み合わせて使ってください。 薄口醤油がない場合は、醤油を少なめにし、塩で塩分を調整してください。また、塩分が入っているだし(だしパックなど)を使う場合は、醤油の量を加減してください。

作ってみた!

質問

  • 245517
    245517

    2024/09/23

    伺います。 野菜は皆塩味のみですが、周りのゼリー液だけのお味で、バランス取れますか? 野菜もお出汁に漬け込む等は必要ありませんか? 宜しくお願い致します。
  • 984428
    984428

    2023/09/22

    粉ゼラチンの場合も8gでしょうか、、
    • 笠原知子Artist
      笠原知子

      2023/09/28

      粉ゼラチンの場合も同じで大丈夫です。40cc位の水に粉ゼラチンを入れて、ふやかしてから使ってください。お返事遅くなってすみません。