桜餅のイメージで、白身魚を使いました。 見ためが華やかですが、作り方はとっても簡単です。
下準備
たら(切り身)にA 酒大さじ1、塩少々をふりかけておく。
B 桜の花の塩漬け4個、桜の葉の塩漬け4枚は、それぞれ水につけて塩気を抜いておく。
たらの切り身に桜の葉を巻き付ける。 耐熱皿に並べる。 蒸気の上がった蒸し器に入れて、強火で8分蒸す。
あんを作る。 鍋にC だし200cc、みりん小さじ1、白だし小さじ1、酒小さじ1、塩少々を入れて煮立たせる。 水どき片栗粉を加え、混ぜながらもう一度煮立たせる。
蒸し上がった1を器に盛り、2のあんをかけて桜の花をのせる。
蒸し器がないときは、フライパンにお湯を張ってふたをして蒸してもできます。 ラップをして電子レンジを使ってもできますが、桜の葉が乾燥して少し白くなってしまいます。
レシピID:386963
更新日:2020/03/01
投稿日:2020/03/01
2025/04/10
2025/04/10
2024/01/14
2024/01/14
2024/01/14
2025/04/09