レシピサイトNadia
主菜

ハロウィンおでん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

子供が喜ぶ!ハロウィンモチーフの楽しいおでんです。

材料4人分

  • 減塩焼きちくわ
    4本
  • おでんはんぺん
    4個
  • 一正のさつま揚げ
    4枚
  • 白身魚揚げ
    4個
  • ふんわりはんぺん
    1枚
  • おでんの出汁
    2000ml
  • 大根
    400g
  • こんにゃく
    1枚
  • 結び白滝
    4個
  • 4個
  • 結び昆布
    4個
  • うずらの卵水煮
    4個
  • 油揚げ
    4枚
  • 2個
  • 人参
    1本
  • 海苔
    1枚
  • スライスチーズ
    少々
  • ウインナー
    4本

作り方

  • 1

    人参は、上の太い部分を4枚薄い輪切りにし、残りは乱切りにする。

  • 2

    大根は皮をむき、2cmの厚さの輪切りにして片面に十字に切り込みを入れ、やわらかくなるまで30分ほどゆでる。 こんにゃくは厚みを半分にし、三角形になるように切って、結び白滝とともに下ゆでする。 ゆで卵を作る。鍋にたっぷりの水を入れて卵を入れ、沸騰させる。火を弱めて8分ゆで、水にとって殻をむく。

  • 3

    減塩焼きちくわは、ハサミで螺旋状に切り、半分の長さで切る。

    ハロウィンおでんの工程3
  • 4

    鍋にだし汁、結び昆布、人参を入れて火にかける。柔らかくなったら、ゆで卵、こんにゃく、結び白滝、大根を加え、一煮立ちさせたら火を止めて味を含ませる。

  • 5

    【ちくわミイラ】 ウインナーに、3を巻き付けます。顔の部分は少しスキマを開けて、目を付ける。目は、丸く切ったスライスチーズに、ひとまわり小さく切った海苔をのせる

    ハロウィンおでんの工程5
  • 6

    【ロリポップちくわ】 うずらの卵水煮を芯にして4を巻いていき、竹串を刺してとめ、これを4個作る。

    ハロウィンおでんの工程6
  • 7

    【ロリポップ巾着】 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、開いて半分に切る。油揚げを横に置き、1㎝角に切った餅を、5.6個手前に並べる。手前から餅を包んで巻いていく。これを渦巻き状に巻き串に刺す。1本の串に2個刺し、これを4本作ります。

    ハロウィンおでんの工程7
  • 8

    【はんぺんコウモリ、おばけ】 ふんわりはんぺんは、2枚に薄くスライスする。海苔をキッチンばさみなどでコウモリの形に切り、はんぺんにはり付け、形に沿って切り取る。

  • 9

    【はんぺんおばけ】 ふんわりはんぺんをおばけの形に切り、海苔で作った目と口をはり付ける。

  • 10

    【はんぺんがいこつ】 おでんはんぺんに、海苔で作った目と口のパーツをはり付ける。

  • 11

    【かぼちゃおばけ】 薄くスライスしておいた人参は、ハサミでかぼちゃの形に切り、目、鼻、口をくり抜く。目や口はストローやペティナイフなどを使ってくりぬくとよい。

    ハロウィンおでんの工程11
  • 12

    2の鍋に、一正のさつま揚げ、白身魚揚げ、ロリポップちくわ、ロリポップ巾着を加えて火にかけ、最後に、ミイラ、コウモリ、おばけ、ジャック、おばけかぼちゃを入れる。

ポイント

海苔で顔のパーツを作る時は、キャラ弁用の海苔パンチを使うと便利です。

作ってみた!

質問