レシピサイトNadia
  • 公開日2023/09/05
  • 更新日2023/09/05
  • PR

カレー粉があれば困らない!献立の満足感をアップさせるカレー味のレシピ3選

毎日の献立作り、大変ですよね。おかずに迷ったら、「カレー風味のおかず」はいかがでしょうか? 主菜はもちろん、副菜や汁物にも使いやすいカレー粉。料理に使うコツや献立の組み合わせ方をNadia ArtistのNatsuさんに教えていただきました。小さじ1杯分のカレー粉がサッと使える、エスビー食品のカレー粉スティックが大活躍です!

このコラムをお気に入りに保存

137

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

カレー粉があれば困らない!献立の満足感をアップさせるカレー味のレシピ3選

 

カレー粉でおかずのバリエーションも満足感もアップ

カレー粉でおかずのバリエーション数も満足感もアップ

毎日の献立を考えるのはとても大変、という声を周りでよく聞きます。私自身も、「今日の献立どうしよう」と悩まない日はほとんどありません。主菜はマンネリ化し、全体的な味付けも似通ってしまいがち。節約のために同じ食材を使うことが多いので、どうしてもレシピも同じものを繰り返してしまいます。

そんなときに役立つのがカレー粉を使ったおかずです! いつもの味付けにカレー粉を少し加えるだけで風味がガラッと変わり、味のバリエーションを簡単に増やすことが可能。しかも、献立にカレー風味のおかずが一品加わることでアクセントになり、献立全体がまとまります。また、カレー風味のおかずは、食べたときの満足感も高まるという点も魅力。カレー粉は、主婦にとってはうれしいお助け調味料なんです!

とはいえ、カレー粉で作れるものというとカレーライスやタンドリーチキンくらいで、普段の献立にどういう風に取り入れたらいいか、イメージが湧かないという方もいらっしゃると思います。でも使い方は案外簡単で、普段の味付けにちょい足しするだけ。今回はそういった毎日の献立作りを手助けする、カレー風味のおかずレシピやカレー粉の使い方を紹介します。

 

難しくない!カレー風味のおかずを献立に取り入れるポイント

難しくない!カレー風味のおかずを献立に取り入れるポイント

カレー粉を使った料理は、主菜や主食のイメージが強いかもしれませんね。でもそれだけじゃなく、副菜や汁物にも幅広く活用できます!

主菜での活用法は、照り焼きなどのいつもの味付けや塩こしょうのシンプルな味付けに加えたり、肉や魚に下味をつけるときに加えたり。

副菜の場合も、主菜と同じようにいつもの味付けにちょい足しでOK。ポテトサラダに混ぜたり、野菜炒めの味付けに使ったり。生野菜の和え物にちょっとカレー粉を加えても意外と合います。

汁物なら、コンソメやミルク系にちょい足しがおすすめ。カレー粉はミルク系と合うので、グラタンやドリアに加えても美味しく仕上がります。

このようにカレー粉はいろいろな料理に使えますし、どんな味とも相性が良いので、献立で悩むことも減ります。たとえば、洋風の主菜にカレー味の副菜を合わせれば一体感を出すこともできますし、優しい風味の和風おかずが主菜の場合は、カレー味の副菜でパンチを効かせてメリハリのある献立にしても◎。

ちょい足しで活用の幅を広げられて、献立も組み立てやすいカレー粉。そんなカレー粉を使った簡単おかずレシピを3つご紹介します!

 

カレー粉大活躍!旬食材の満足レシピ3選

いつもの食材、いつものレシピでもカレー粉があれば違ったメニューに! 毎日の献立に役立つ、簡単おかずを紹介しますね。

 

野菜たっぷりで彩り良く!鮭のカレーマヨホイル焼き

野菜たっぷりで彩りよく!鮭のカレーマヨホイル焼き

鮭にカレー粉とマヨネーズを塗りこみ、しめじやブロッコリー、人参と一緒に蒸し焼きに。香りも彩りも良い、簡単に作れる主菜です。

付け合わせの具材は、お好みのきのこや季節の野菜でもOK。

ポテトサラダやマカロニサラダなどの洋風の副菜のほか、醤油や味噌も使っているので和風の副菜との相性もぴったり。具だくさんで作れば、副菜はお漬物やツナ缶×キャベツのようなシンプルなものでも良いと思います!

●詳しいレシピはこちら
鮭のカレーマヨホイル焼き【包んで蒸すだけ!簡単・時短レシピ】

 

秋の味覚たっぷり♪カレーミルクスープ

秋の味覚たっぷり♪カレーミルクスープ

秋の味覚、さつまいもとしめじのミルクスープです。カレー粉のスパイシーさとさつまいもの甘みや牛乳のまろやかさが混ざり合い、味わいに深みが出てとても美味しい!

具材は白菜やブロッコリー、じゃがいもなどに変更してもかまいません。「カレー粉に合いそうな具材は何だろう?」と冒険しながら組み合わせを考えるのも楽しいかもしれませんね♪

ハンバーグやパスタと組み合わせた献立がおすすめです。

●詳しいレシピはこちら
秋のカレーミルクスープ【旬の食材で♪まろやかスパイシー】

 

和洋どんな献立にも便利!大根ときゅうりのカレーマヨサラダ

大根ときゅうりのカレーマヨサラダ

カレー粉は炒めたり煮込んだりする加熱料理だけではなく、サラダや和え物など非加熱料理にも使えます。こちらのレシピはせん切りにした大根ときゅうりを、カレー粉とマヨネーズで和えるだけの副菜レシピ。カレー粉の風味が損なわないように、野菜は塩もみをしたあとしっかりと水気を絞るのが美味しく作るポイントです。

合わせるおかずは洋風でも和風でも、お好きなものでOK。献立にもう一品欲しい、というときおすすめです。

●詳しいレシピはこちら
大根ときゅうりのカレーマヨサラダ

 

計量の手間なし!ちょっとだけラクが毎日続くととっても便利!

計量の手間なし!ちょっとだけ楽が毎日続くととっても便利!

今回のレシピは、すべてエスビー食品のカレー粉スティックを1袋ずつ使いました。カレー粉スティックはカレー粉小さじ1杯分がスティックタイプで小分けになった商品。計量せずに使えるところが気に入っています!

「醤油やみりんの液体の調味料を計量したあと、同じスプーンで砂糖や塩、カレー粉など粉末状の調味料は計量しづらい…」。「洗って拭く手間が意外と面倒…」といったお悩みは、料理をする人にとってはあるあるではないでしょうか? カレー粉小さじ1杯が小分けになったこの商品は、そんな小さな不便さを解消してくれます!

カレー粉スティック

そしてもうひとつ、小さじ1杯というのもポイント。小さじ1杯は1回の料理で必ず使い切れて本当にちょうどいいんです。ズボラな私は、小袋に入った調味料を余らせてしまうとそのまま使うのを忘れてしまうことも多々あるので…(笑)。

カレー粉があれば味付けのバリエーションを増やせて献立レベルがアップ。そして、スティックタイプのカレー粉なら計量の手間もカット。献立に悩んでいるなら、ぜひカレー粉スティックで作るおかずを取り入れてみてくださいね!

●「カレー粉スティック」についてはこちらをチェック

 

「サッとひと振り!カレー粉ミラクル」特設ページはこちら♪


sponsored by エスビー食品株式会社


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

137

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう