印刷する
埋め込む
メールで送る
ひなまつりにいただきたい蛤のお吸い物です。蛤は火を通しすぎずふっくら仕上げます。
蛤は3%程度の塩水にひたひたにしておき2時間ほど暗いところに置いて砂抜きをしておく。
絹さやは筋を取り、下茹でして冷水で冷まし、1/4程度に切る。蛤は貝殻を擦り合わせるようにして洗う。
鍋に昆布、蛤、酒をいれて強めの弱火にかける。沸騰直前で昆布を抜く。蛤の殻が開いたら取り出しておく。
沸騰しアクが出たら取り除き、塩で味を整える。蛤、すまし汁を器に盛り、絹さや、加賀麩をのせて出来上がり!
蛤が開いたら取り出しておくことで、加熱しすぎを防ぎます。
レシピID:146787
更新日:2017/02/25
投稿日:2017/02/25
榎本 美沙
お弁当にもってこい♪【春のスペイン風オムレツ】野菜たっぷり!
春に食べたい!【筍と豚肉のちらし発芽玄米】玄米でもふっくら♪
5分未満で完結!【絹揚げのキムチ旨だし炒め】ヘルシーコク旨おかず♪
まるでカフェ気分♪【抹茶ラテ風味のミルクシェイク】ひんやり美味しい!
お弁当にも◎【絶品ナゲットレシピ10選】
広告