土鍋で作る、基本のお赤飯。 炊き立てのモッチモチがいただけます。 小豆は最後まで柔らかくせず、7分通りのかたさまで炊いてから加えると、崩れにくいです。 炊飯器でも同じように作れます。 お好みでごま塩をふって召し上がれ! 残った小豆は、レシピID411142のあんこにしてお楽しみください。
鍋に洗った小豆と水500mlを入れて強火にかける。
沸騰してしばらくしたら200mlの水を一気に入れる。それをあと2回繰り返す。アクを取り、フタをして30分炊く。粗熱を取ってから、ボウルを敷いたザルにあげて、小豆と煮汁に分ける。
もち米は研いでザルにあげ、280mlの水に漬けて30分以上置いておく。
2の小豆を50gと煮汁100mlを入れ、フタをして中火にかける。
蒸気が出てきたらごく弱火にし、10分炊く。最後に10秒ほど強火にして火を止める。10分蒸らす。
小豆をつぶさないようにそっと、上下を返すように混ぜる。
・煮汁が100mlよりも少ない場合は、水を足してください。 ・小豆のかたさは、だいたい火が通り、かつ指でつぶれないくらいです。かたすぎると、ご飯と一緒に炊いても柔らかくならないので、注意してください。
レシピID:480971
更新日:2024/04/07
投稿日:2024/04/07
広告
広告