レシピサイトNadia
  • 公開日2017/01/24
  • 更新日2017/01/24

キッチンにあるもので!気軽にかわいくバレンタインラッピング!

バレンタインのシーズンがやってまいりました。どこのチョコレート売り場も素敵なラッピングであふれかえっていますが、キッチンにあるものでも、気軽にラッピングが出来てしまうのです! 今年は気軽に、カワイイラッピングにチャレンジしてみませんか?

このコラムをお気に入りに保存

11

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

キッチンにあるもので!気軽にかわいくバレンタインラッピング!

皆さんはどのようなバレンタインチョコを用意しますか? 「チョコは用意したけれど、ラッピングのことは考えていなかった!」「売っているラッピングも良いけれど、個性も出したい」。そんな時はキッチンにあるもで、個性の光るかわいいラッピングをしてみましょう。

キッチンにある定番アイテムを使った、ラッピングテクを紹介します!

 

【ラップの芯が大変身!キャンディラッピング】

ラップの芯はとても丈夫で捨てるのはちょっと惜しい。そんなことを考えたことがある人は沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

そう、あの丈夫なラップの芯は、バレンタインに活用できてしまうのです。

キッチンにもうすぐ使い終わるラップがあったら、ぜひ活用してみてください。

■材料
・ラップの芯
・クッキングシート
・折り紙
・紐
・のり

 

■作り方:

1.ラップの芯を好みの幅に切り、折り紙を巻き、のりでとめる

2.折り紙の両端を中に入れ込む

3.筒の中にチョコを入れ、クッキングシートを巻き、両端をしぼり、紐で結ぶ(クッキングシートをあまり分厚く巻いてしまうと、中の折り紙の柄が見えなくなってしまうので要注意です)

■ワンポイントアドバイス
クッキングシートを無漂泊の茶色いものにしてみたり、紐をリボンに変えてもおしれです。

中に入れるお菓子は、個装されたものや溶けない加工がされたお菓子がおすすめ。

 

【2stepで作れるラブリー楊枝ピック】

バレンタイン定番の生チョコを作ったけれど、大好きな人に手で食べてもらうのはちょっと可哀想…。そんな時は楊枝を使って個性的なラブリーピックをサクッと作りましょう。

工程は2つだけなので、とっても簡単。バレンタイン以外にも大活躍しますよ!

■材料
・楊枝
・お好みのビーズ
・接着剤

 

■作り方

1.楊枝の持ち手側の先をカッターで細く削る

2.削った側に接着剤を塗り、ビーズに刺し、乾かす

■ワンポイントアドバイス
・ビーズは大ぶりのものを選ぶとよりピック感が出ます
・箱や袋にマスキングテープなどでとめてもカワイイです

また、長い串も同様の作り方で「棒付きチョコ」用の棒として活用できますよ。

 

【紙コップで可愛いスイーツバック】

せっかく時間をかけてラッピングをしたのに、食べるときにはクシャクシャになってしまう、そんな経験ありませんか?

紙コップで作るスイーツバックなら、食べかけでもまたスグに蓋を閉められるので、プレゼント後にも大切にしてもらえますよ!

■材料
・紙コップ
・紐(30cmのものを2重の輪にしておく)
・ホチキス
・マスキングテープ

 

■作り方

1.紙コップの縁部分を切り取る

2.口部分の両サイドを中心に向けて交互に折り込む

3.折り込んだ紙コップの口に2重の輪っかにした紐を通し、両端をホチキスでとめ、マスキングテープでとめる

■ワンポイントアドバイス
無地の紙コップの場合はマスキングテープを巻いてデコレーションしてもカワイイです。



いかがでしたでしょうか? どれも、キッチンにいつもあるものですが素敵なラッピングに大変身できます。

バレンタインに向けて「何を作ろうか?」と考えるのも良いですが、ラッピングのご準備も忘れずに! うっかりラッピングを買い忘れてしまった時は、ぜひキッチンを見回してみてくださいね。

こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
・不器用さんでも大丈夫!センスよく見えるラッピングテク
・ラッピングも完璧!バレンタインの簡単可愛いチョコレシピ
・Nadia Valentine's Day 2017 本命、パパチョコ、友チョコに義理チョコ 大切な人へ贈る最高のバレンタイン

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

11

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告