バレンタインは手作り♪おすすめ簡単チョコ&お菓子レシピ決定版
バレンタインの定番お菓子から、材料も少なく作れるレシピ、まるでお店のように見た目もかわいく仕上がるレシピなど、
簡単に作れるものを中心に、 Nadia編集部がとっておきの人気レシピを集めました。
きっとあなたにぴったりのレシピが見つかるはず!
ラッピングのアイデアやチョコ作りに必要な基本テクニックもご紹介しているので、
これを見れば今年のバレンタインの準備はばっちり♪
迷ったらまずはこれ!定番レシピ
ブラウニーや生チョコ、ガトーショコラなど、バレンタインといえば定番のお菓子を集めました。丁寧に作り方を紹介する「基本」バージョンと、材料が少なく、工程がラクな「簡単」バージョンの2種類をお届けします!
しっとり&濃厚♪簡単ブラウニー

ホットケーキミックス&
電子レンジ活用でラク♪
作業時間はたったの5分で作れる、本格ブラウニー。ホットケーキミックスを活用し、湯せんの代わりに電子レンジを使うなど、簡単に作れるポイントがたくさんです!
天使の口どけ!
基本のガトーショコラ

本格&簡単!半生ガトーショコラ

なめらかなく口どけ♪
基本のトリュフ

ポイントを押さえて本格的な仕上がりに!
なめらかなガナッシュとパリッとしたチョコレートが美味しい、基本の本格トリュフ。仕上げのココアパウダーを刻んだナッツや粉砂糖に変えてアレンジしても◎。
材料3つで!簡単チョコレートトリュフ

基本のとろける生チョコ

絶妙な食感でやみつきになっちゃう!?
口に入れたら、あっという間にとろける絶品生チョコのレシピ。じっくり冷やすことが美味しく作るポイントです。ラムエッセンスがあるとさらに風味もアップしますよ。
材料3つで作れる!生チョコレート

初心者さんにもおすすめの簡単レシピ
シンプルな材料で作る生チョコレシピ。コツはチョコレートを細かく刻むことと、あたためた生クリームを入れてチョコレートがなめらかにツヤよくなるまで混ぜること!
とろ~り幸せ♪基本のフォンダンショコラ

焼きたてアツアツを召し上がれ♪
中からなめらかなチョコレートがあふれ出す、フォンダンショコラ。このレシピでは、チョコレート生地の中にガナッシュを入れて焼くフォンダンショコラの作り方をご紹介しています♪
材料5つでOK!
2色のフォンダンショコラ

少ない材料でも大満足♪
手に入りやすい材料で作る、お手軽フォンダンショコラ。できたてでも、冷たく冷やしても美味しくいただけます。お好みで中に板チョコを入れると、2色のチョコレートが溶け出して見た目も華やかに♪
サクほろ食感!
とっておきの基本のアイスボックスクッキー

かわいい見た目で大人気!
型抜きなし、生地を冷凍しておけば切って焼くだけでできるアイスボックスクッキー。5種類のパターンを丁寧にご紹介しています。見た目だけではなく、バターたっぷりで本格的な味わいも魅力的です。
簡単!チョコチャンククッキー

板チョコがゴロゴロ入って大満足♪
大きめのチョコレートがゴロゴロ入ったクッキーはみんなに喜ばれるはず! 生地はとにかく混ぜていけばOK! 型も必要なく、スプーンと手で成形するので、簡単なのもうれしいです。
チョコたっぷり!
基本のチョコマフィン

ぐるぐる混ぜるだけ!
ダブルチョコマフィン

子どもも作れるくらいに簡単!
ボウルに材料を入れて混ぜるだけでOK。ホットケーキミックスを使うので、計量も簡単&ふるいも必要ありません。中はとろっと、上にのせた板チョコはサクッと、違う食感が楽しめます♪
初心者にもおすすめ!簡単レシピ
オーブンを使わずにレンジで仕上げたり、材料が少なかったり、簡単に作れるバレンタインレシピを集めました。作業時間も5分~10分程度で作れるものもたくさんです! 直前でも間に合いますよ♪
レンジで作る!どっしり濃厚ガトーショコラ

材料は5つのみなのにしっかり濃厚♪
作業時間10分で作れる超簡単ガトーショコラ。レンジで作ったとは思えないほど本格的な仕上がりにきっと大満足! 食感もなめらかで、甘さの中に感じるほんのりした塩気もポイントです。
ナッツの食感が◎!
レンジで作るふんわりブラウニー

バターいらずなのもうれしい!
材料をボウルで混ぜたら、耐熱容器に入れて電子レンジで3分加熱すれば完成! ふんわりやわらかいブラウニーに、ナッツの食感と香ばしさが良いアクセントになりますよ。
材料4つ&レンジで作れる!
チョコレートケーキ

簡単なのに高級感たっぷり!
バレンタインチョコ

マーブル模様が大人っぽさを演出♪
型に流して固めるチョコレートに、今年はマーブル模様をつけてみませんか? グンと高級感のある仕上がりになりますよ。材料もチョコレートとチョコペンだけでOKという手軽さもうれしいです。
焼かずにできる!生チョコタルト

オーブン不要!冷蔵庫で冷やすだけ♪
生チョコのとろける口どけがたまらない、タルト風スイーツです。市販のビスケットを砕いてタルト生地を作り、生チョコを作って流し込めばOK! とろけるリッチな食感に喜ばれるはず♪
材料2つ!?オレオカップケーキ

しっとりふわふわ感とザクザク感がたまらない!
少ない材料なのに、リッチな味わいと食感が楽しいオレオカップケーキ。オレオ好きにはたまりません♪ 加熱時間は、レンジでたった2分でOK。トッピングでいろいろ楽しめますよ!
レンジで作る!超簡単チョコプリン

使用する材料はたったの3つ
思い立ったら作れるくらい簡単なチョコプリン。材料は3つ、レンジで仕上げます。牛乳を生クリームに置き換えて、濃厚にしても◎。粉砂糖やクッキーをのせれば、華やかになりますよ!
マシュマロで簡単♪絶品チョコレートムース

レンジで加熱して混ぜるだけ!
マシュマロと生クリーム、チョコレートで作るチョコムースのレシピ。どの材料も手に入りやすく、工程も簡単なのに、お店のような味になりますよ。マシュマロはバニラタイプがおすすめです。
牛乳パック&電子レンジを活用!
バレンタインチョコバー

型不要という手軽さもうれしい!
グラノーラやナッツの食感が楽しいチョコバー! レンジでチョコレートを溶かして、牛乳パックで作った型に流し込み、マシュマロやドライフルーツなどのトッピングをするだけでOKです。
しっとり濃厚!ひと口チョコ寒天

かんてんクック顆粒
火にかけてグツグツと煮溶かす必要のない、80℃以上の熱湯で溶かすことのできる便利な粉末寒天。サラサラ顆粒タイプなので、溶けやすく電子レンジでも調理できます。初めて寒天を使う方におすすめです。
協賛:伊那食品工業株式会社
みんなに贈ろう♪たくさん作れるレシピ
友達や職場の人に渡すのにぴったりな友チョコレシピをご紹介。一度にたくさん作れて、配りやすい小ぶりサイズです。日頃の感謝の気持ちを込めて、いろいろな人にプレゼントしませんか?
材料3つ!簡単焼きチョコ

ほろほろ食感がたまらない♪
たった3つの材料で作れる、焼きチョコのレシピです。溶かしたチョコレートとほかの材料をよく混ぜたら、絞って焼くだけ。ほろほろ食感に次から次へと手が止まらなくなりますよ。
冷凍パイシートで簡単!
ハートのチョコパイ

トースター活用でオーブンいらず
使用する材料は冷凍パイシートと砂糖、チョコレートのみ! トースターで作るのでオーブンと違って予熱もいりません。正方形にパイシートをしっかり伸ばすのが、きれいにハート型を作るコツです。
焼くまで10分!フォンダンショコラマフィン

表面はサクッと、中はとろける食感
ミニマフィン型で作るかわいいフォンダンショコラマフィン。材料を湯せんにかけながらなめらかになるまで混ぜて、全体を合わせればあとは焼くだけ! かわいい見た目と食感に喜ばれること間違いなし♪
市販のプチタルト型を活用!
簡単♪生チョコタルト

お好みのトッピングで楽しんで!
市販のプチタルト型にホワイトチョコレートの生チョコを流し込んで作るタルト。バレンタインが近づくと100均や製菓材料専門店で売られているタルト型やトッピング材料を活用してかわいく仕上げます♪
製氷器で簡単!キュートな棒付きチョコ

見た目のかわいさに驚かれるはず♪
100均で買うことのできるミニサイズの製氷器とウッドスティックで作る棒付きチョコ。仕上げにリボンをかければ、とってもかわいい♪ 製氷器はソフトタイプを使うと、簡単に取り出せます。
手が止まらない!チョコフロランタン

まるでお店で買ったような仕上がりに大満足!
甘さを控えたチョコレート入りのクッキー生地に、大人気のキャラメルフィリングを敷き詰めて焼き上げたフロランタンです。一口食べると至福の味わいに、何個でも食べられてしまいますよ。
材料2つ&短時間で完成!
チョコクランチ

サクサク食感が美味しい♪
テーマパークで売られているようなチョコクランチ。板チョコとコーンフレークだけで完成しちゃいます! 板チョコは、ミルクといちご味など、2種類以上使うのがおすすめです。
思わず作りたくなる♪かわいいレシピ
形や見た目が凝っていたり、色がカラフルだったりと、仕上がりのかわいさが魅力のレシピを集めました。作りながらテンションもアップすること間違いなしですよ♪
バレンタイン当日でも間に合う!
マンディアン

簡単なのに凝った見た目に♪
チョコレートを溶かして流し入れるだけでできるマンディアン♪ 簡単なのでお菓子作り初心者にもおすすめです。溶かしたチョコに別の色のチョコを垂らして、ハートを作るとさらにかわいく!
ハートのチョコサンドクッキー

ビターなココアクッキーと
生チョコの相性が抜群
サクサク生地にしっとり濃厚な生チョコが相性抜群のハート型が特徴のチョコサンドクッキー。ピンクのチョコペンとピスタチオでデコレーションするだけで、さらにバレンタイン仕様に♪
手作りドライいちごで!
チョコレートバーグ

オーブンを活用してドライフルーツに♪
ドライいちごとパンプキンシードがのったかわいいチョコレートバーグ。ドライいちごは、低温のオーブンで加熱することで作れちゃいますよ。もちろんお好みのトッピングでも◎!
市販のスポンジケーキで!
ケーキポップ

食べやすく、見た目もかわいい!
市販のスポンジケーキを活用して作るケーキポップ。クリームチーズとチョコの組み合わせがたまりません。チョコペンやアラザン、ドライフルーツやナッツでかわいく仕上げて。
マーブル模様がかわいい!
しっとりブラウニー

大人かわいい仕上がりに大満足!
アーモンドプードルが入ったリッチな生地のブラウニーの表面に、マーブル模様のチョコをコーティング。ブラウニーの余熱でチョコを溶かしてマーブル模様を作るので、思ったより簡単です!
かわいさに驚き!チョコがけマドレーヌ

パステルカラーのチョコレートでカラフルに♪
サクサク&しっとり生地のマドレーヌにチョコレートをコーティング。ホワイトチョコレートにいろいろな色をつけるのがおすすめです。パステルカラーのかわいい見た目になりますよ♪
バレンタインにぴったり♪いちごマカロン

コーヒーや洋酒を使って。
大人向けレシピ
コーヒーを使ってちょっとビターに仕上げたものや、ラム酒やブランデーなどの洋酒が使われたものなど、大人向けのバレンタインレシピを集めました! 甘いものが苦手な人やお酒が好きな人にも。
コーヒーの生チョコトリュフ

ほろ苦さがポイントの大人味
ビターチョコレートで作るトリュフに、コーヒーも入れて、ほろ苦さが魅力の一品に仕上げます。簡単なのに凝ったように見えるのもうれしいですよ。プレゼントするときはぜひ箱に入れて。
まるでケーキ屋さん!本格オペラ

お菓子作りが得意な人におすすめ
コーヒーとチョコレートの濃厚な味わいと華やかな見た目で人気のオペラ。一見難しく見えますが、今回のレシピはできるだけ工程や材料を省き、ご家庭でも比較的再現しやすくしています。
ラム香る♪
大人のテリーヌショコラフロマージュ

マスカルポーネチーズで濃厚な味わい
ビターなチョコレートとマスカルポーネが組み合わさった、濃厚でリッチな味わいが特徴のなめらかテリーヌ。ラムがほどよく香ります。ワインやスパークリングと合わせるのもおすすめ。
しっとり&濃厚♪
チョコレートのパウンドケーキ

ブランデーが入ったシロップで香り付け
しっとりココア入りの生地にチョコレートをたっぷりと混ぜ込んだケーキ。ブランデーが香るシロップを染みこませて、香りよく仕上げます。お酒はラム酒やグランマルニエ、コアントローなどでも◎。
なめらかでミルキー♪ホワイトチョコのレシピ
ミルキーで濃厚な味わいが特徴のホワイトチョコレートを活用したレシピもご紹介! なめらかな口どけのお菓子は、誰もが幸せになる味ですよ。
甘じょっぱさがたまらない!
ホワイト生チョコ

岩塩と黒こしょうが味の決め手
ホワイトチョコレートを使って作るとろける食感の生チョコ。岩塩を加えることで甘みがさらに引き立ちます。黒こしょうのパンチも加わって、次から次へと手が止まりません。
なめらかな口どけ!抹茶トリュフ

生クリームを使わず豆乳で♪
ホワイトチョコレートは抹茶との相性が抜群。今回はホワイトチョコレートを使ったトリュフに抹茶を加えました。生クリームの代わりに豆乳を使うので、ヘルシー&コスパ良く作ることができますよ。
サクッと食感が美味しい!
ホワイトチョコサンドクッキー

卵白が余った際の消費にもおすすめ
ラングドシャ風のクッキーに、ホワイトチョコレートをサンド! 材料も6つとシンプルに作れる絶品チョコサンドクッキーです。ほかのお菓子を作って卵白が余った際に作るのもおすすめですよ。
混ぜるだけ簡単!
ホワイトチョコチーズテリーヌ

材料5つで作れて本格的な味わい
ホワイトチョコレートとクリームチーズで作る濃厚テリーヌ。やわらかくした材料をよく混ぜていくだけなので、失敗も少ないですよ。ミルキーでクリーミーな味わいをどうぞ。
米粉や豆腐を活用。身体にやさしいレシピ
米粉や豆腐などを使って作るお菓子レシピを紹介します! 砂糖や油も控えめにしているお菓子はもちろん、卵や乳製品を使っていないものもあるので、アレルギーの方にもおすすめです。
混ぜるだけで簡単♪
米粉のダブルチョコミニマフィン

材料をどんどんボウルで混ぜていくだけ!
ココア風味の生地にチョコチップが入ったダブルチョコマフィン! バターと牛乳の代わりに植物油と豆乳を使って作ります。ミニマフィン型でたくさん作れるレシピです。
あたたかいうちに!
米粉のフォンダンショコラ

バター少なめで罪悪感も少ない!
ふんわり食感の生地に、とろりと溶けたチョコレートがやみつきになるフォンダンショコラ! 今回は米粉で作ります。バターの分量も少なめ。てんさい糖を使って作れば、おなかにもうれしいですね。
米粉で作る♪チョコサンドクッキー

シンプルなココアクッキーに
チョコをはさんで
米粉とココア、バターとメープルシロップで作るシンプルなクッキーに、ピンク色のチョコレートをはさんで作るサンドクッキー! チョコレートはホワイトチョコや抹茶味などでも美味しいですよ。
混ぜるだけ♪
豆腐の生チョコ風ヘルシーケーキ

ずっしり濃厚な仕上がりに!
豆腐を使ったグルテンフリーの生チョコ風ケーキです。実はチョコレートは使われていません! 材料をフードプロセッサーで混ぜて焼けばOKです。自然派甘味料を使えばさらに糖質カットができますよ。
簡単!豆腐おからガトーショコラ

サクほろ食感♪
米粉で作る2種のチョコクッキー

口どけの良さがやみつきに
プレーン生地にチョコチップが入ったものとココア生地にチョコチップが入ったダブルチョコの2種類のクッキーレシピ。粉ふるいもいらないので、気軽に作ることができますよ。
完熟バナナがポイント!
バナナココアブラウニー♪

ぐるぐる混ぜていくだけでOK!
バナナとココアの味わいにくるみの食感が楽しいブラウニー。熟したバナナを使うことで砂糖や油を控えめにすることができます。卵・バター・小麦粉・チョコレート不使用なのもうれしいですね。
豆腐で作る!チョコチーズケーキ

生クリーム不使用でも驚きの美味しさ
生クリームの代わりに豆腐を使用したチョコチーズケーキです。豆腐感はなく、濃厚で後味はさっぱり。ミキサーで混ぜて焼くだけという手軽さもうれしいです。ダイエット中の方へのプレゼントにもぴったり!
今年のバレンタインは、豆乳を温めて楽しむ「ホッ豆乳」で、心も体もやさしく、温かくして過ごしませんか? 「キッコーマン豆乳」と「ロッテ ガーナチョコレート」がコラボレーションしたスペシャルレシピをご紹介!
とろけるチョコがまさに幸せの味!
フォンダンショコラ

まろやかプリンとチョコの相性抜群!
極上ホットプリン

簡単なのに豪華!チョコフォンデュ

みんなでわいわい楽しめる!
子どもから大人まで楽しめること間違いなしな、お手軽スイーツです。お好みのフルーツやお菓子で味わえます♪ フォンデュには豆乳を使い、やさしい甘みになるので、チョコレートの甘さをマイルドにしてくれるおすすめの一品です。
体も心も温まる♪ホッ豆乳のすすめ
「キッコーマン豆乳」を温めて楽しむ、冬ならではの「ホッ豆乳」。そのままでも充分おいしいですが、はちみつやしょうがを加えて少しアレンジしてみたり、スープや鍋などの料理にしたり、スイーツにしたりと、いろいろな楽しみ方ができるんです! また、バレンタインの時期は「ロッテ ガーナチョコレート」とコラボしたスペシャルスイーツレシピをご紹介♪ SNSで素敵なプレゼントが当たるキャンペーンも実施しています! 今年の冬は「ホッ豆乳」で家族や友人、大切な人と、心も体も温まる楽しいひとときを過ごしませんか?
(協賛:キッコーマンソイフーズ株式会社、
協力:株式会社ロッテ)
簡単&おしゃれに決まる!ラッピング
心を込めて作ったバレンタインのお菓子は、ラッピングまでとことんこだわって。100均など簡単に手に入るものでできるおしゃれなラッピングアイデアをご紹介します。焼き菓子や生チョコ、ガトーショコラなど、お菓子ごとでラッピングを分けて紹介しているので、参考になること間違いなし♪
紙コップがおしゃれに♪
クッキーのラッピング

柄を変えればアレンジ無限
紙コップの上を閉じて、マスキングテープやリボンでデコレーションするだけ! 紙コップだと思えない仕上がりに驚くこと間違いなしです。クッキーなど小さいものにおすすめのラッピングです。
ワックスペーパーでかわいく包んで!
チョコのラッピング

1個でも存在感のある仕上がりに
トリュフやチョコクランチなどにおすすめのラッピング。ワックスペーパーの上にチョコレートを置いて、コットンレース糸などで縛ります。小さく切ったドライフラワーを添えるとぐんとおしゃれに!
ワンポイントでさらにおしゃれに♪
焼き菓子のラッピング

ひと工夫で差を付けて
ブラウニーなど焼き菓子のラッピングには、ワックスペーパーや透明袋を使うことが多いですが、さらにレースとマスキングテープで飾りを。少しの違いでさらにおしゃれになりますよ。
箱×リボンで大人っぽく仕上げて。
生チョコのラッピング

片結びで落ち着いた雰囲気に
生チョコは崩れやすいので箱に詰めてラッピングするのがおすすめ。リボンのかけ方や全体の色のトーンで、ぐっとおしゃれな印象のラッピングに仕上げることができますよ。
透明袋を使うのもおすすめ◎!
ガトーショコラのラッピング

専用の箱がなくてもかわいく!
ホールケーキは思い切って透明袋を使って中身が見えるラッピングにしてもおしゃれ! 100均でも売っているドライフラワーやタグ、リボンなどを上手に使って華やかに仕上げましょう。
これで失敗知らず!手作りチョコの基本テク
手作りチョコのできばえを左右するチョコレートの基本テクをご紹介します。チョコレートはとてもデリケート。基本をしっかり押さえることで美味しくできるだけでなく、見た目もきれいに仕上がりますよ。湯せんやガナッシュ、テンパリングなど、お菓子作りでよく耳にするけどやり方がよくわからない、失敗してしまうという方必見です!
- 使う道具は必ず汚れ、油、水分などのついていない清潔なものを使いましょう。
このどれかがチョコレートに入ると状態が変わってしまいます。 - チョコレートで失敗が多いのは温度管理です。温度計を使って測りながら作業するのがベスト。
- よほど暑くなければ、チョコレートの保管は温度が一定な涼しい場所に置きましょう。
冷蔵庫に入れてしまうと、室温に出した時に結露したりと温度変化によって状態が悪くなっていきます。
基本テク
湯せん

チョコレートを溶かすときに使う「湯せん」。鍋にお湯を張って耐熱のボウルなどをのせてチョコレートを溶かしますが、ボウルよりも小さな口径の鍋を使うことがポイント。蒸気が上がらず、しっかりと安定するので湯も冷めにくいです。チョコレートは溶けてからなるべく空気が入らないように静かに混ぜるとなめらかな仕上がりになります。
基本テク
ガナッシュ

ガナッシュとは、溶かしたチョコレートにたっぷりの温かい生クリームや牛乳を混ぜて作るクリーム。丸めてトリュフにしたり、ケーキに挟んで使われます。なめらかな口どけとつやを出すには、しっかりと乳化させることがポイント。ブレンダーを使うと便利です。
基本テク
コーティング

フルーツやドライフルーツなどにキレイにコーティングするテク。コーティングするものはしっかりと水気を拭き取っておくのがポイントです。2~3回少しずつ薄くコーティングすることで均一にキレイに仕上がります。
基本テク
メレンゲ

ケーキ作りではよく登場する「メレンゲ」。卵白に砂糖を少しずつ加えながら泡立てることで、きめ細かいつやのあるメレンゲになります。ホイッパーで持ち上げた時に、メレンゲの先がおじぎするような状態がベストです。
基本テク
テンパリング

テンパリングとは、チョコレートの「温度調整」を行うことです。チョコレートを溶かして一度冷やしたものを、もう一度再加熱してから冷やし固めるという工程です。テンパリングを行うことでなめらかで口どけの良いチョコレートになります。