お気に入り
(1135)
カヌレの型を買ったので作った一品。いや、これめちゃくちゃ美味しいんです。外はカリカリ、中はもちもち!自分の家で焼いた後に友達とのピクニックにも持っていったのですが、これがもう大絶賛の嵐!うちの夫のお菓子作りは友達の間でも今や有名な話で、友達との集まりにも必ず持参していくのですが、その中でも一番褒められたのかも?と思うくらいのレシピです!「カヌレ型ってカヌレにしか使わないし、買うのもったいないでしょ」と夫に言い続けていた過去の私は間違っていました。めげずに型を買ってくれた夫よ、やっぱり君は天才だ。
下準備
無塩バターは耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで50秒加熱して溶かしておく。
ボウルにA 牛乳520g、バニラオイル6振り、グラニュー糖240g、卵2個を入れ泡立て器で全体が均一になるまで混ぜる。
B 薄力粉60g、強力粉60gをふるい入れ、泡立て器で粉気がなくなるまで混ぜる。
生地を一度こしてダマを取り除く。
C 無塩バター25g、ラム酒18g(無塩バターは溶かしておく)を加え軽く混ぜ、ラップをして冷蔵庫で12時間寝かしておく。
オーブンを230度に予熱する。
型にやわらかくしたバターやオイルスプレーを吹き付け、生地を剥がれやすくする。
型の8分目まで生地を流し入れ、210度に温度を変更したオーブンで10分焼く。その後190度に変更し50分焼く。
網の上に乗せ粗熱をとる。
生地を寝かせることで、砂糖と生地がなじみ小麦粉のグルテンが落ち着き・・・などなど色々な効果があるのでしっかり寝かせます。 オーブンの設定温度は目安です。失敗が気になる場合は、オーブン用温度計を使って実際の温度を計測しながら焼くのがおすすめです。(オーブンの機種や使用年数で設定温度と実際の温度が異なることがあるので) 実際の温度が200〜210度くらいになるように設定温度を調整すると綺麗に焼けます。 30分くらい経過後、型の前後を入れ替えるとムラなく焼けます。 カヌレの浮き上がりが気になる場合は、45分くらい経過後にスプーンで押し込んでてあげると綺麗に焼き上がります。 型はフッ素加工がされているタイプを使用しています。
レシピID:445310
更新日:2022/10/02
投稿日:2022/10/02
広告
広告
2025/01/10 15:15
2023/10/09 16:13
2023/07/02 12:46
2023/04/23 08:50
2023/04/22 22:42
2024/05/16
2024/05/16
2024/05/20
2023/06/15
2023/06/15
2023/06/15
広告
広告
広告