レシピサイトNadia
デザート

米粉カヌレ【生地を寝かせない!作業時間15分】

お気に入り

(413)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 80焼き時間1時間含む

米粉だからできる生地を寝かせないカヌレ。 今回は100円ショップのシリコン型で手軽に作るバージョンです。 同じ生地を金属型で焼くと焦げやすいので加熱時間を調整してください。 ◾️作りやすいさのポイント◾️ ・全卵使用 ・米粉を使って生地を寝かせる時間ゼロ ・ダイソーで買えるシリコンのカヌレ型 (100円ショップだけど200円の製品です) カヌレがキレイに焼けるようになるまでたくさん失敗・苦戦した思い入れのあるレシピです。 手間なく作れるように作り方や分量も工夫したので気軽にトライしてみてほしいです♪

材料4人分(4個分)

  • 牛乳
    180g
  • バター
    10g
  • 米粉
    55g
  • 砂糖
    40g
  • 1個
  • ラム酒
    大さじ1(15g)
  • はちみつ
    大さじ1/2(10g)

作り方

  • 下準備
    ・オーブンを230℃に予熱する。

  • 1

    小鍋に牛乳とバターを入れて弱火にかける。バターが溶けたら火を止める。粗熱を取る。 触っても大丈夫くらいの温度まで冷ましてください。 ※熱すぎても失敗しますので少し冷ましてください。目安としては指を入れても熱くない程度。目安の時間は3分ほど冷ましています。

    米粉カヌレ【生地を寝かせない!作業時間15分】の工程1
  • 2

    ボウルに米粉、砂糖を入れて混ぜる。

    米粉カヌレ【生地を寝かせない!作業時間15分】の工程2
  • 3

    2に1を入れてやさしく混ぜる。

    米粉カヌレ【生地を寝かせない!作業時間15分】の工程3
  • 4

    卵、ラム酒、はちみつを入れてやさしく混ぜる。 ※「やさしく」がポイント!卵は溶いておく必要はありません。

    米粉カヌレ【生地を寝かせない!作業時間15分】の工程4
  • 5

    ザルで漉す。

    米粉カヌレ【生地を寝かせない!作業時間15分】の工程5
  • 6

    型に流し入れ、予熱したオーブンで230℃20分、200℃38〜40分焼く。

    米粉カヌレ【生地を寝かせない!作業時間15分】の工程6

ポイント

・米粉のメーカーによって多少仕上がりが変わります。(共立食品の米の粉を使いました) ・ポイントは優しく混ぜること!生地を寝かせずに焼くので気泡がたくさん入ると膨らんで凹む原因になります。 ・こちらはシリコン型用のレシピです。 同じ生地を金属型で焼くと焦げやすいので、調整が必要です。 予熱は220℃、加熱は220℃20分、温度を下げて180℃38〜40分で焼いてください。 ・焼き上がったら早めにオーブンから取り出して型を外してくください。 放置するとフニャッとします。 ・材料を細かく刻んでいるのはカリッとさせる黄金比率です。 少し牛乳が多いだけですぐフニャッとするのでぜひこの分量で作ってくださいね♪ ・電子レンジでは東芝の石窯ドームを使っています。メーカー、機種によって焼き上がりは多少異なります。 →焼き色が弱い場合やカリッとしない場合は温度をあげてみてください。230℃で焼いたあと200℃ではなく、少し高めにすると良いと思います。 (100円ショップのシリコン型の場合は焼き時間が最大で60分までと記載があるので、超えないようにしてください) ・バターは有塩でも食塩不使用でもどちらでもOK! 生地量に対して少量なので有塩でも塩気は感じません。 ちなみに10g単位の切れている有塩バターを使っています。

作ってみた!

  • おきょん
    おきょん

    2024/01/13 20:12

    初め、生地が型から浮いてきてしまい焦りましたが少し上に重しを置いて焼いたら焦げ目も付き、良く焼けていました! 成功して良かったです。味も優しく美味しいです!!
    おきょんの作ってみた!投稿(米粉カヌレ【生地を寝かせない!作業時間15分】)

質問

  • 1036181
    1036181

    2024/02/13

    作ってみたのですが、中の気泡?が外側よりの部分しか上手く入らず、真ん中部分はトロッはしてるのですが気泡がないひとかたまりとなってしまいました。どうしたら、写真のように中身全体に綺麗に気泡が入るのでしょうか? 味も、カリッと具合もよく、美味しかったのです!
  • おきょん
    おきょん

    2024/01/13

    焼いていると生地が型から浮いてきてしまうのですが、何か原因はありますでしょうか??
  • あんな
    あんな

    2024/01/08

    金属型の場合、温度を下げた方がいいのでしょうか?焼き時間を短くした方がいいのでしょうか?
    • 中村りえArtist
      中村りえ

      2024/01/09

      ご質問ありがとうございます。そうですね!金属型の方が熱伝導がよいので、調整が必要です。温度をやや下げていただき、1回目の加熱は220度が良いと思います!補足できていなくて恐縮です。追記いたします!
    • あんな
      あんな

      2024/01/09

      教えていただきありがとうございます(^^)作ってみます!
    • あんな
      あんな

      2024/01/19

      2回作ってみました! 1回目はうまくいったのですが、2回目は中にうまくすが入らず、みちっと詰まった感じのカヌレになってしまいました。何が原因なのでしょう? 味はとても良いのですが(^^)