アンチョビがなくても、「ヤマキ 割烹白だし」を使って野菜に合うバーニャカウダソースが作れます。 野菜がどんどん進む美味しいソースです。
下準備
・キャベツは芯を付けたまま、2等分に切る。
・しいたけは石づきを切る。
・アスパラガスは根元2cm程度を切る。
・スナップエンドウは筋を取る。
・ミニトマトは洗う。
新じゃがいもはしっかり洗う。鍋にたっぷりの水と新じゃがいもを皮付きのまま入れて強火にかけ、沸騰したら中火にし、竹串がスッと通るまで10分程度ゆでる。
アスパラガス、スナップエンドウは、塩適量(分量外)を入れた湯で2分程度ゆでる。
フライパンにキャベツ、しいたけを並べて中火にかける。キャベツは両面焦げ目がつくまで、しいたけはかさの部分に水滴が出てくるまで焼く。 全ての野菜を皿に盛り付ける。
A 牛乳150ml、ヤマキ 割烹白だし大さじ3、マヨネーズ大さじ3、オリーブオイル大さじ1、おろしにんにく小さじ2、粗びき黒こしょう少々を耐熱ボウルに入れてしっかり混ぜる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で3分加熱してバーニャカウダソースを作る。器に分け入れ、野菜をソースに付けていただく。
バーニャカウダソースは分離しやすいので、しっかり混ぜて温めてください。 #ヤマキタイアップ
レシピID:431015
更新日:2022/04/27
投稿日:2022/04/27