【シート肉とは】 シート肉は介護食用の肉素材です。この肉素材を使って、噛む力が弱くなった方にも、 肉料理を楽しんでいただけます。 豚肉料理を作るときは豚ひき肉で、鶏肉料理なら鶏挽肉で作ったシート肉を使って 調理します。 【シート肉の特徴3つ】 ① 加熱しても硬くならず、箸やスプーンで簡単に切れる ② 形も調理法も自由自在 ③ 和洋中さまざまな肉料理に活用 【家族みんなで】 シート肉で作る肉料理は、見た目も味も満足できて、どなたにも美味しく召し上がって いただけますので、ぜひご家族の皆様でお楽しみください。
下準備
・じゃがいもと玉ねぎは粗みじん切りにする。
・麩はミルなどでパウダー状に粉砕する。
【シート肉の肉だねを作る】 A 挽肉(鶏、豚、牛、合挽きのいずれか)70g、卵50g、じゃがいも30g、玉ねぎ10g、マヨネーズ8g、日本酒小さじ1、塩ひとつまみをフードプロセッサーでなめらかになるまで粉砕し、最後に麩を加えよく混ぜる。
【厚切り肉に成形する場合】 肉だね120gをクッキングシートに置き、両端をねじって止める。厚み2cmくらいになるよう表面をヘラでならし、蒸気が上がっている蒸し器で約6分蒸す。乾かないようラップで包み、そのまま冷ます。
【薄切り肉に成形する場合】 肉だね30〜50gをラップの上に置き、薄く伸ばして包み、数枚重ね蒸気が上がっている蒸し器で4〜5分蒸す。
【団子状に成形する場合】 湧いた湯の火を弱め、スプーンですくった肉だねを入れ静かに茹でる。 5gで約2分が加熱の目安。 *料理によっては素揚げにする。
【シート肉で作れる料理例】 ●牛ネギ塩 牛シート肉の肉だねを薄切りに成形して、フライパンでさ っと焼き目をつける。
●ミラノ風カツレツ・フレッシュトマトソース 鶏シート肉の肉だねを薄切りに成形し、パン衣をつけて さっと揚げる。フレッシュなトマトソースと相性抜群。
●かしわ天 下味をつけた鶏シート肉を棒状に成形・加熱し、厚めに 切って天ぷら粉をつけて揚げる。おかずにもおつまみにも ぴったりの一品。
●ふわふわ豚団子の黒酢あん 豚シート肉を団子に成形し、片栗粉をまぶしてさっと揚げ 芳醇な香りの特製黒酢あんをたっぷり絡ませる。 作り方はこちらをご参照→https://oceans-nadia.com/user/390559/recipe/482694
●かつカレー 豚シート肉の肉だねで作ったとんかつにスパイシーなカレ ーソースをたっぷりかけたボリューム満点のおかず。 作り方はこちらをご参照→https://oceans-nadia.com/user/390559/recipe/482969
【美味しく作るポイント】 ① 挽肉の粒が残らないよう滑らかなペースト状にすることで、柔らかい食感の肉料理に 仕上がります。 ② つなぎの麩は材料全体になじむよう、パウダー状に粉砕しておきます。 ③ 麩を他の材料と一緒に粉砕すると、生地が重くなりフードプロセッサーの刃が回らな いため、必ず最後に入れてよく混ぜます。 ④ 薄切り肉に成形する場合、薄すぎると加熱後に「すが入って」千切れやすくなりま す。厚さ5〜7mmくらいを目安にお試しください。 【冷凍保存で時短調理】 ① パウダー状に粉砕した麩は冷凍保存しておきます。 ② シート肉は加熱前や成形・加熱後に冷凍保存しておくと、解凍してすぐ調理に取りか かれます。ラップでぴったり包み、チャック付き保存袋に入れ空気を抜いてから保存 するとよいでしょう。 ③ シート肉で作る料理の多く(とんかつ、ハンバーグ、グラタン、肉団子あんかけ など)は、完成した状態で冷凍することができます。
レシピID:478318
更新日:2024/05/17
投稿日:2024/05/02
2024/08/14
広告
広告
2024/08/14