レシピサイトNadia
    主菜

    夫も子供も絶対気づかない♪大豆ミート餃子

    • 投稿日2021/01/15

    • 更新日2021/01/15

    • 調理時間30(餃子の餡を寝かせる時間を除く(約30分))

    お気に入り

    167

    2021年食のトレンドとも言われる大豆ミートレシピ第二弾♪ 前回のそぼろ丼に続き、夫も子供も気づかず美味しい〜と大判餃子40個をぺろり。 具材は大豆ミートと白菜、にらの3つ。調味料も覚えやすく。 生のお肉じゃないので小さなお子様と一緒に包むのもちょっと安心です♬

    材料4人分大判40個分

    • 大豆ミート
      50g(お湯で戻すと約150gになります。)
    • 白菜
      300g(1/4玉弱)
    • にら
      100g(1束)
    • A
      生姜、にんにくのすりおろし
      各1片(チューブの場合は3〜4センチずつ)
    • A
      ごま油
      小さじ2
    • A
      酒、みりん、醤油
      各大さじ1
    • A
      砂糖、片栗粉
      各小さじ1
    • A
      塩こしょう
      少々
    • 餃子の皮(大判)
      40枚
    • 小麦粉
      適量

    作り方

    ポイント

    ・大豆ミートの戻し汁に、大豆の風味が多く含まれています!大豆とバレない為には笑、よく水気を絞って調味料を馴染ませることがポイントです! ・包む時に、ひき肉に比べると餡のまとまりがなくパラパラとしますが焼いてみたら大丈夫。白菜から出る水分でジューシーな餃子になりますよ。

    • ・大豆ミートをお湯で戻してよく絞る。 ・白菜は荒みじん切り、にらをざく切りにする。

      工程写真
    • 1

      A 生姜、にんにくのすりおろし各1片、ごま油小さじ2、酒、みりん、醤油各大さじ1、砂糖、片栗粉各小さじ1、塩こしょう少々を合わせ、大豆ミートと混ぜて味を馴染ませる。白菜、にらを加えて混ぜ、冷蔵庫で30分以上置く。

      工程写真
    • 2

      餃子の皮(大判)で①を包む。水で包んだ餃子のふちをしっかり留め、小麦粉をしいたバットに並べる。 ※バットや皿に包んだ餃子を並べる時に、少量の小麦粉をしいておくと時間が経ってもくっつきにくく、焼いた時にカリッと焼けます!

      工程写真
    • 3

      ごま油をしいたフライパンで、②を焼く。中火で焼き目をつけたら、餃子の半分の高さまで水もしくは熱湯を入れ、蓋をして中火のまま蒸し焼きにする。 1〜2分で皮が透明になったら蓋を開け、水分を飛ばしカリッと焼く。

      工程写真
    レシピID

    404957

    質問

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「餃子」「野菜のおかず」に関するレシピ

    「にら」の基礎

    「白菜」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    高橋 はるな
    • Artist

    高橋 はるな

    料理家

    • フードコーディネーター
    • J.S.A.ワインエキスパート
    • WSET level3

    【食卓を囲む人をHAPPYに】 かつては大手航空会社に勤務し、世界各地で美味しいものを食べ歩き、ワインとのマリアージュや様々な食材、友人家族との食事の楽しさを再発見。 育児休暇中に東京會舘クッキングスクールにて2年間洋食を学び、特選コースを終了。 現在は企業のホームページやSNSのレシピ開発、撮影調理やスタイリング、調理動画、カタログやTVのフードなどをしています。 Instagramではおすすめのレシピを発信中。子どもと食べるヘルシーで食材の味を感じる家庭的な味付け、かつお酒に合う(欲張り笑)なおつまみレシピが得意です。 今日も美味しいものを食べて元気になりましょう!! 【料理に関する資格】 ・東京會舘クッキングスクール 特選コースディプロマ ・フードコーディネーター ・ワインエキスパート ・WSET level3 【受賞】 ・白百合醸造 ロリアンマリアージュコンテスト「 優秀賞」

    「料理家」という働き方 Artist History